内容へ

目次へ

研究記事12

会衆で思いやりを示しましょう

会衆で思いやりを示しましょう

「あなたがたはみな……おもいやりをしめい……なさい」。ペテロだいいち 3:8

90ばんうた はげましいましょう

なにまなぶか *

1. ペテロだいいち 3しょう8せつはどんなことをすすめていますか。わたしたちをおもいやり,しあわせをねがってくれるひといっしょにいると,こころなごむのはなぜですか。

わたしたちをおもいやり,しあわせをねがってくれるひといっしょにいると,こころなごみます。そのようなひとは,わたしたちのになって,かんがえやちをかいしようとしてくれます。なにひつようかをさっし,たのまなくてもたすけてくれることさえあります。「おもいやり」 *しめしてくれるひとは,かんしゃすべきたいせつそんざいです。ペテロだいいち3:8む。)

2. おもいやりをしめすのがむずかしいのはなぜですか。

2 クリスチャンであるわたしたちはみなおもいやりやづかいをしめしたいとねがっています。でも,そうするのはかならずしもかんたんではありません。なぜでしょうか。だいいちに,わたしたちはかんぜんです。(ロマ 3:23)そのため,ぶんのことであたまがいっぱいになってしまいがちです。だいに,ちやけいけんのせいで,おもいやりをしめしにくくかんじることがあります。だいさんに,しゅうひとびとえいきょうされてしまうことがあります。このわりのときに,おおくのひとひとちをかんがえず,「ぶんあいするもの」となっています。(テモ 3:1,2)どうしたらそのようなしょうがいこくふくし,おもいやりをしめすことができるでしょうか。

3. (ア)どうすればいっそうおもいやりをしめせるようになりますか。(イ)このではどんなことをまなびますか。

3 エホバとイエス・キリストにならうなら,いっそうおもいやりをしめせるようになります。エホバはあいかみであり,おもいやりをしめてんさいこうほんしめしておられます。(ヨハいち 4:8)イエスはちちエホバとそっくりなせいかくをしています。(ヨハ 14:9じょうにいたときおもいやりしめすとはどういうことかをほんおしえました。このでは,まずエホバとイエスがどのようにおもいやりをしめしてこられたかをまなびます。その,おふたかたほんにどのようにならえるかをかんがえます。

エホバのほん

4. エホバがわたしたちにおもいやりをしめしてくださることは,イザヤ 63しょう7-9せつのどんなじゅつからかりますか。

4 せいしょむと,エホバがわたしたちにおもいやりをしめしてくださることがかります。むかしのイスラエルじんれんっていたとき,エホバはどうおかんじになったでしょうか。こうべられています。「かれらがなんっているとき,どのなんかみなんあたえるものであった」。イザヤ 63:7-9む。)また,エホバはげんしゃゼカリヤをとおして,「あなたがたれるものはわたしのたまれているのである」とわれました。わたしたちがとうあつかいをけると,ごぶんのことのようにかんじてくださるのです。(ゼカ 2:8)わたしたちにたいするエホバのふかづかいがよくつたわってくるひょうげんです。

エホバはイスラエル人に思いやりを示し,エジプトの奴隷状態から解放された。(5節を参照。)

5. エホバがごぶんたみのためにこうどうされたどんなれいがありますか。

5 エホバはごぶんつかえるひとたちにどうじょうされるだけではありません。かれらをたすけるためにこうどうされます。たとえば,イスラエルじんがエジプトでれいとしてくるしんでいたとき,エホバはかれらのつうかいし,それをやわらげたいとおもわれました。それで,モーセにこうわれました。「わたしは……わたしのたみのうたしかにた。……そのさけびをいた。わたしはかれらのしのつうをよくっているのである。それでわたしはくだってってかれらをエジプトじんからすく[す]」。(しゅつ 3:7,8)エホバはごぶんたみどうじょうし,かれらをれいじょうたいからかいほうされました。のちに,イスラエルじんやくそくてきこうげきけたとき,エホバはどうされましたか。こうあります。「エホバは,あっぱくするものまわものたちのゆえにかれらがうめくのをやまれた[または,あわれにおもわれた]」。エホバはこのときも,どうじょうしんうごかされてイスラエルじんたすけました。さばびとてて,てきからすくしたのです。(さば 2:16,18

6. エホバは,ごぶんつかえるひとただしくないかんがかたをするときにも,おもいやりをしめされます。れいげてください。

6 エホバは,ごぶんつかえるひとただしくないかんがかたをするときにも,おもいやりをしめされます。げんしゃヨナのれいかんがえましょう。かみはニネベのひとびとさばきをせんこくするために,ヨナをつかわされました。しかし,ニネベのひとびとあらためたので,かれらをほろぼさないことにしました。ヨナはそのけっていこころよおもいませんでした。ほろびるというげんじつげんしなかったので,「いかりにえ」ました。それでもエホバはヨナにしんぼうづよせっし,かんがかたただせるようたすけました。(ヨナ 3:10–4:11)やがてヨナはエホバのおかんがえをかいしました。エホバはヨナにいちれんごとろくさせ,わたしたちがきょうくんまなべるようにされました。(ロマ 15:4 *

7. エホバはどんなかたですか。せいしょにはどんなしょうことがありますか。

7 エホバのそのようなせっかたは,ごぶんつかえるひとたちをづかっておられるしょうです。エホバはわたしたち一人ひとり一人ひとりくるしみをごぞんじです。「にんげんこころをよくっておられるのです」。(だい 6:30)わたしたちのふかいところにあるかんがえやかんじょうげんかいかいしておられます。「かみは[わたしたち]がえられるじょうゆうわくされるままには[しない]」と,せいしょべています。(コリいち 10:13ほんとうこころあたたまるしょうことです。

イエスのほん

8-10. イエスはひとびとふかづかうことができました。なぜですか。

8 イエスはじょうにいたときひとびとふかづかいました。なぜでしょうか。すくなくとも3つのようかんけいしています。だいいちに,イエスはてんちちエホバとそっくりなせいかくをしていました。エホバとどうようひとびとあいしていました。エホバはイエスをとおしてすべてのものをそうぞうされました。イエスはそのすべてによろこびをかんじましたが,とくにんげんふかあいじょういだいていました。「しんあいじょういだことがらひとらにかんしてであった」としるされています。(しん 8:31)イエスはひとびとあいしていたので,おもいやりをしめすことができました。

9 だいに,エホバとどうようイエスはこころむことができましたひとどうかんじょうることができたのです。(マタ 9:4。ヨハ 13:10,11)それで,かなしみにれているひとづかい,なぐさめました。(イザ 61:1,2。ルカ 4:17-21

10 だいさんに,イエスはひとびとちょくめんするもんだいじっさいけいけんしました。イエスはまずしいていそだったようです。ようヨセフとともに,きついちからごとおこないました。(マタ 13:55。マル 6:3)ヨセフはイエスのせんきょうはじまるまえにはくなっていたとおもわれます。ですから,イエスはあいするぞくうしなかなしみもけいけんしていました。ぞくなかしんじゃでないひとがいる,というのがどういうことかもっていました。(ヨハ 7:5)このようなけいけんとおして,いっぱんひとびとちょくめんするもんだいいだかんじょうかいすることができました。

イエスは深い思いやりを示し,耳の聞こえない男性を群衆から離れた所に連れて行って治した。(11節を参照。)

11. イエスのづかいは,とくにどんなときにはっきりしめされましたか。せつめいしてください。(ひょうさんしょう。)

11 イエスのづかいはとくに,せきおこなったときにはっきりしめされました。イエスがせきおこなったのは,たんなるかんからではありません。くるしんでいるひとたちを「あわれにおも[った]」からです。(マタ 20:29-34。マル 1:40-42)イエスは,みみこえないだんせいぐんしゅうからはなれたところれてってなおしたり,やもめのひと息子むすこふっかつさせたりしました。どんなちでそうしたのでしょうか。(マル 7:32-35。ルカ 7:12-15かれらにどうじょうし,たすけたいとおもったのです。

12. ヨハネ 11しょう32-35せつにあるように,イエスのおもいやりはどんなときにもあらわれましたか。

12 マルタとマリアがきょうだいラザロをくしたときのこともかんがえてみましょう。イエスは2人ふたりかなしんでいるのをて,「なみだながされ」ました。ヨハネ 11:32-35む。)これからラザロをふっかつさせるつもりだったイエスがなみだながしたのはなぜでしょうか。したしいともくしてかなしかっただけではなく,マルタやマリアのかなしみにむねたれたからです。

13. イエスのおもいやりについてると,どんなちになりますか。

13 イエスのおもいやりからおおくのことをまなべます。わたしたちは,ひとびとおもいやりぶかせっしたイエスをあいしています。(ペテいち 1:8)イエスがいまかみおうこくおうとしておさめていることをると,こころづよおもいます。イエスはもなく,すべてのくるしみをわらせます。イエスは,にんげんがサタンのはいによってこうむったがいあくのぞくのにもっともふさわしいかたです。にんげんとしてせいかつし,さまざまくるしみをけいけんしたことがあるからです。「わたしたちのよわいところをおもいやることの」できるかたおさめていただけるのは,なんらしいことでしょう。(ヘブ 2:17,18; 4:15,16

エホバとイエスのほんなら

14. エフェソス 5しょう1,2せつすすめられているように,どんなりょくはらうべきですか。

14 エホバとイエスのほんについてかんがえると,もっとおもいやりをしめしたいというちになります。エフェソス 5:1,2む。)わたしたちはこころむことができませんが,ひとちにい,なにひつようかをさっするようにしたいとおもいます。(コリ 11:29てきひとびととはことなり,「ぶんえきはかってぶんことだけにめず,ひとえきはかってひとことにもめ」るようつとめます。(フィリ 2:4

(15-19節を参照。) *

15. とくにだれがおもいやりをしめひつようがありますか。

15 とくかいしゅうちょうろうたちは,おもいやりをしめひつようがあります。たくされたかみひつじをどのようにするかについて,せきにんわれることになるからです。(ヘブ 13:17きょうだいまいたすけになるには,やさしいづかいをしめさなければなりません。どうすればおもいやりをしめせるでしょうか。

16. おもいやりぶかちょうろうはどんなことをしますか。そのことがたいせつなのはなぜですか。

16 おもいやりぶかちょうろうは,きょうだいまいのためにすすんでかんります。しつもんをし,しんぼうづよみみかたむけます。そうすることがとくたいせつなのは,きょうだいまいぶんちをうまくつたえられないときです。(しん 20:5よろこんでかんちょうろうは,きょうだいまいしんらいゆうじょうあいつよきずなむすばれます。(使 20:37

17. おおくのきょうだいまいちょうろういちばんたいするのはどんなことですか。きょうだいまいはどんなコメントをべていますか。

17 おおくのきょうだいまいちょうろういちばんたいするのは,おもいやりです。なぜでしょうか。アデレードはこういます。「ちをかってもらえるとおもうと,はなしやすくなります。こちらのうことにたいするこたえのかたで,づかってくれていることがかります」。あるきょうだいちょうろうおもいやりにかんしゃしてこうべています。「わたしがじょうはなしていると,ちょうろうなみだがあふれてきました。あのときのことはわすれられません」。(ロマ 12:15

18. どのようにおもいやりをしめせますか。

18 もちろん,ちょうろうだけでなく,すべてのひとおもいやりをしめすべきです。どのようにそうできますか。ぞくしんこうなかたちがどんなもんだいにぶつかっているかをよくるようにしましょう。かいしゅうじゅうだいひとびょうひとこうれいひとぞくくしたひとかんしんけ,ようたずねることができます。ぶんちをはなしてくれるときには,よくみみかたむけましょう。「かってもらえた」とあいかんじられるようにすることがたいせつです。どんなことであれ,ぶんにできることをもうましょう。そのようにするなら,ほんとうあいじっせんしていることになります。(ヨハいち 3:18

19. ひとたすけるときあいわせることがひつようなのはなぜですか。

19 ひとたすけるときには,あいわせることがひつようです。むずかしいじょうきょうかれたときはんのうは,ひとによってことなるからです。ぶんじょうきょうについてためらわずにはなひともいれば,あまりはなしたがらないひともいます。ですから,かんしんはらいながらも,あまりったしつもんをしないようにしましょう。(テサいち 4:11はなしいていて,あいかたどうできないことがあるかもしれません。でも,そのひとそうかんじているのです。くことにはやく,かたることにおそくあるようにしましょう。(マタ 7:1。ヤコ 1:19

20. つぎではどんなことをかんがえますか。

20 わたしたちは,かいしゅうないだけでなく,せんきょうでもおもいやりをしめしたいとおもいます。では,ひとびととするさい,どのようにおもいやりをしめせるでしょうか。つぎではそのことをかんがえます。

130ばんうた すすんでゆる

^ 5節 エホバとイエスはおもいやりぶかかたです。このでは,おふたかたほんまなびます。おもいやりをしめひつようがあるのはなぜか,どのようにしめせるかもまなびます。

^ 1節 せつめい: おもいやりしめすとは,あいちをかいしようとつとめ,あいになってかんがえることです。(ロマ 12:15)このでは,おもいやりとづかおなじような使つかわれています。

^ 6節 エホバは,ちゅうじつひとたちがんだりおそれたりしたときにも,おもいやりをしめされました。ハンナ(サムいち 1:10-20),エリヤ(おういち 19:1-18),エベド・メレク(エレ 38:7-13; 39:15-18)などのれいがあります。

^ 65節 しゃしんさし: おうこくかいかんしゅうかいさいきょうだいまいさまざまほうほうあたたかいづかいをしめしている。(1)1人ひとりちょうろうでんどうしゃおとことそのははおやはなしかけている。(2)ちちおやむすめいっしょに,ねんぱいまいくるままであんないしている。(3)2人ふたりちょうろうまいそうだんり,はなしによくみみかたむけている。