内容へ

目次へ

辛抱強さ 希望を持って耐え忍ぶこと

辛抱強さ 希望を持って耐え忍ぶこと

「終わり​の​日」の​今,辛抱強さ​は​とても​大切​です。生活​上​の​問題​が​ますます​増え​て​いる​から​です。(テモ​二 3:1‐5)世​の​多く​の​人​は​辛抱強さ​を​示し​て​い​ませ​ん。自己​中心​的​で,けんか腰​に​なり​やすく,自制​心​が​あり​ませ​ん。ですから,こう​自問​する​の​は​よい​こと​です。「周囲​の​人​たち​の​影響​を​受け​て,いらいら​し​やすく​なっ​て​い​ない​だろ​う​か。本当​に​辛抱強い​人​と​は​どんな​人​だろ​う​か。どう​すれ​ば​辛抱強さ​を​身​に​着け​られる​だろ​う​か」。

辛抱強い​人​と​は

聖書​中​の​辛抱強さ​と​いう​言葉​に​は,どんな​意味​が​ある​でしょ​う​か。単に,難しい​状況​を​我慢​する​と​いう​意味​で​は​あり​ませ​ん。辛抱強い​人​は,必ず​状況​が​良く​なる​と​いう​希望​を​持っ​て​耐え忍び​ます。自分​の​こと​だけ​で​は​なく,他​の​人​の​こと​も​気遣い​ます。不当​に​扱わ​れ​たり​いらいら​させ​られ​たり​し​て​も,希望​を​捨て​ず​に​相手​と​の​良い​関係​を​取り戻そ​う​と​し​ます。聖書​は,愛​が​生み出す​様々​な​特質​の​最初​に「辛抱強[さ]」を​挙げ​て​い​ます。 *コリ​一 13:4)「辛抱強さ」は「霊​の​実」の​一面​です。(ガラ 5:22,23)では,どう​すれ​ば​辛抱強さ​を​身​に​着け​られる​でしょ​う​か。

辛抱強さ​を​身​に​着ける

聖霊​の​助け​を​祈り​求め​なけれ​ば​なり​ませ​ん。エホバ​は​ご自分​を​信頼​する​人​に​聖霊​を​与え​て​ください​ます。(ルカ 11:13)しかし,わたしたち​自身​も​祈り​に​調和​し​て​行動​し​なけれ​ば​なり​ませ​ん。(詩 86:10,11)辛抱強さ​を​示せる​よう​毎日​努力​する​なら,この​特質​を​しっかり​身​に​着ける​こと​が​でき​ます。

イエス​の​完全​な​手本​を​調べ​て​それ​に​倣う​こと​も​大切​です。使徒​パウロ​は「辛抱強さ」が「新しい​人格」に​含ま​れる​こと​を​述べ​た​後,こう​勧め​まし​た。「キリスト​の​平和​が​あなた方​の​心​の​中​を​制御​する​よう​に​し​なさい」。(コロ 3:10,12,15)どう​すれ​ば​キリスト​の​平和​に​よっ​て​心​を「制御」できる​でしょ​う​か。イエス​の​手本​に​倣い,神​が​適切​な​時​に​物事​を​正し​て​くださる​こと​を​信頼​する​必要​が​あり​ます。そうすれば,周囲​で​何​が​起き​て​も,いらいら​し​て​辛抱強さ​を​失う​こと​は​ない​でしょ​う。(ヨハ 14:27; 16:33

わたしたち​は,神​の​約束​し​た​新しい​世​が​早く​来る​こと​を​願っ​て​い​ます。それでも,エホバ​が​わたしたち​に​対し​て​辛抱​し​て​おら​れる​こと​を​よく​考える​なら,辛抱強く​待つ​こと​が​でき​ます。聖書​に​は​こう​あり​ます。「エホバ​は​ご自分​の​約束​に​関し,ある​人々​が​遅さ​に​つい​て​考える​よう​な​意味​で​遅い​の​で​は​あり​ませ​ん。むしろ,ひとり​も​滅ぼさ​れる​こと​なく,すべて​の​者​が​悔い改め​に​至る​こと​を​望ま​れる​の​で,あなた方​に​対し​て​辛抱​し​て​おら​れる​の​です」。(ペテ​二 3:9)エホバ​に​倣い,他​の​人​に​もっと​辛抱強く​あり​たい​と​思い​ます。(ロマ 2:4)では,辛抱強さ​が​求め​られる​どんな​状況​が​ある​でしょ​う​か。

辛抱強さ​が​求め​られる​状況

毎日,様々​な​時​に​辛抱強さ​が​求め​られ​ます。例えば,言い​たい​こと​が​あっ​て​も​相手​の​話​を​遮ら​ない​よう​に​する​に​は,辛抱強さ​が​必要​です。(ヤコ 1:19)兄弟​姉妹​に​いらいら​させ​られ​た​時​は​どう​でしょ​う​か。過剰​に​反応​し​ない​よう​に​し​ましょ​う。エホバ​と​イエス​は​わたしたち​の​不​完全​さ​を​どう​ご覧​に​なる​でしょ​う​か。ささい​な​欠点​を​すぐ​に​とがめ​たり​は​され​ませ​ん。むしろ,良い​特質​に​目​を​留め,改善​する​ため​の​時間​を​与え​て​ください​ます。(テモ​一 1:16。ペテ​一 3:12

自分​の​間違い​を​指摘​さ​れ​た​時​に​も​辛抱強さ​が​必要​です。その​よう​な​時​に​は,すぐ​に​腹​を​立て​て​自分​を​正当​化​し​がち​です。でも​聖書​は​こう​述べ​て​い​ます。「辛抱強い​者​は​霊​の​ごう慢​な​者​に​勝る。自分​の​霊​に​せき立て​られ​て​腹​を​立て​て​は​なら​ない。腹立ち​は​愚鈍​な​者​たち​の​胸​に​宿る​から​で​ある」。(伝 7:8,9)たとえ​批判​が​的外れ​で​あっ​て​も​辛抱​し,すぐ​に​かっと​なら​ない​よう​に​し​ましょ​う。イエス​は​他​の​人​から​不当​に​批判​さ​れ​て​も​辛抱強さ​を​示し​まし​た。(マタ 11:19

親​に​は​特に​辛抱強さ​が​求め​られ​ます。子ども​が​間違っ​た​見方​や​態度​を​正せる​よう,辛抱強く​助け​なけれ​ば​なり​ませ​ん。スカンディナビア​支部​の​ベテル​奉仕​者​マティアス​に​つい​て​考え​ましょ​う。マティアス​は​10​代​の​ころ,学校​の​友達​から​信仰​の​こと​で​いつも​ばか​に​され​て​い​まし​た。当初,マティアス​の​両親​は​その​こと​を​知り​ませ​ん​でし​た。でも​しばらく​し​て,マティアス​の​信仰​が​揺らい​で​いる​こと​に​気づき​まし​た。父親​の​イーリス​は「本当​に​辛抱強さ​が​必要​でし​た」と​述べ​て​い​ます。マティアス​は​父親​に​こんな​質問​を​する​よう​に​なり​まし​た。「神​っ​て​だれ​な​の? 聖書​は​本当​に​神​の​言葉​な​の? 神​が​何​を​求め​て​いる​か​なんて​分かる​の?」 こう​も​言い​まし​た。「お父さん​と​同じ​こと​を​信じ​なく​て​も​いい​でしょ。どうして​とやかく​言わ​れ​なきゃ​いけ​ない​の?」

イーリス​は​こう​言い​ます。「息子​は​いらいら​し​ながら​質問​する​こと​も​あり​まし​た。親​に​対し​て​と​いう​より,真理​に​対し​て​いらいら​し​て​い​た​よう​です。嫌​な​目​に​遭っ​て​いる​の​は​真理​の​せい​だ​と​思っ​て​い​た​から​です」。イーリス​は​息子​を​どの​よう​に​助け​た​でしょ​う​か。こう​述べ​て​い​ます。「息子​と​何​時間​も​話し合い​まし​た。話​を​じっくり​聞き,時々​質問​し​て​気持ち​や​考え​を​知る​よう​に​し​まし​た。ある​事柄​を​説明​し​た​後,1​日​か​2​日​考え​て​もらい,それ​から​話し合っ​た​こと​も​あり​ます。息子​の​意見​に​すぐ​に​反論​する​の​で​は​なく,『何​日​か​考え​て​みる​よ。それ​から​また​話し合お​う』と​言っ​た​こと​も​あり​ます。そう​やっ​て​話し合っ​て​いく​うち​に,息子​は​贖い​や​神​の​主権​や​エホバ​の​愛​に​つい​て​徐々​に​理解​し​まし​た。時間​は​かかり​まし​た​し,大変​な​時​も​あり​まし​た。でも,息子​の​心​の​中​で​エホバ​へ​の​愛​が​少し​ずつ​育っ​て​いき​まし​た。妻​と​わたし​は,あきらめ​ず​に​努力​し​て​本当​に​良かっ​た​と​思っ​て​い​ます」。

イーリス​と​妻​は,エホバ​から​の​支え​を​信頼​し​て​辛抱強く​息子​を​助け​まし​た。イーリス​は​当時​を​振り返っ​て​こう​述べ​て​い​ます。「息子​に​よく​こう​言い​まし​た。『父さん​も​母さん​も​お前​の​こと​を​心​から​愛し​て​いる。お前​が​真理​を​理解​できる​よう,真剣​に​エホバ​に​祈っ​て​いる​ん​だ』」。辛抱強く​ある​なら,親​は​大きな​喜び​を​味わえ​ます。

慢性​的​な​病気​を​抱え​て​いる​家族​や​友人​を​世話​する​時​に​も​辛抱強さ​が​必要​です。ヨーロッパ​に​住む​エレン​ *に​つい​て​考え​ましょ​う。

8​年​ほど​前,エレン​の​夫​は​脳​卒中​を​2​度​起こし,喜怒哀楽​を​感じ​なく​なり​まし​た。エレン​に​とっ​て​とても​つらい​状況​が​続い​て​い​ます。こう​言い​ます。「辛抱強さ​が​本当​に​必要​です。毎日​何​度​も​祈っ​て​い​ます」。こう​も​述べ​て​い​ます。「わたし​の​好き​な​聖句​は​フィリピ 4​章​13​節​です。『自分​に​力​を​与え​て​くださる​方​の​おかげ​で,わたし​は​一切​の​事​に​対し​て​強く​なっ​て​いる​の​です』。この​聖句​に​慰め​られ​て​い​ます」。エレン​は​エホバ​の​支え​を​心​から​信頼​し,辛抱強く​耐え忍ん​で​い​ます。(詩 62:5,6

エホバ​の​辛抱強さ​に​倣う

辛抱強さ​の​最高​の​手本​は​エホバ​です。(ペテ​二 3:15)聖書​に​は,エホバ​の​辛抱強さ​に​つい​て​の​記述​が​たくさん​あり​ます。(ネヘ 9:30。イザ 30:18)例えば,エホバ​が​ソドム​を​滅ぼす​こと​に​され​た​時,アブラハム​は​その​決定​に​つい​て​何​度​も​質問​し​まし​た。エホバ​は​アブラハム​の​話​を​遮ら​ず,辛抱強く​耳​を​傾け​まし​た。アブラハム​の​気持ち​に​理解​を​示し,ソドム​に​正しい​人​が​10​人​いる​なら​滅ぼす​こと​は​し​ない​と​述べ​まし​た。(創 18:22‐33)エホバ​は​いつ​で​も​辛抱強く​耳​を​傾け​て​ください​ます。過剰​に​反応​さ​れる​こと​は​あり​ませ​ん。

辛抱強さ​は​新しい​人格​の​大切​な​部分​です。この​貴重​な​特質​を​身​に​着ける​よう​懸命​に​努力​する​なら,愛情​深く​辛抱強い​天​の​父​エホバ​を​敬う​こと​が​でき​ます。「信仰​と​辛抱​と​に​よっ​て​約束​を​受け継ぐ」こと​が​できる​でしょ​う。(ヘブ 6:10‐12

^ 4節 愛​に​つい​て​は,霊​の​実​に​関する​9​回​の​シリーズ​記事​の1​回​目で​取り上げ​られ​て​い​ます。

^ 15節 名前​は​変え​て​あり​ます。