内容へ

目次へ

デジタルツールの影響 Part 1 友達関係

デジタルツールの影響 Part 1 友達関係

デジタルツールがあるととても便利です。メッセージ,メール,ビデオ通話,SNSのおかげで,遠く離れた所にいる友達とも簡単に連絡が取れます。

でも,コミュニケーションを取るのにいつもスマホやパソコンばかり使っていると,こんなふうになりがちです。

  • 相手を思いやる気持ちを忘れてしまう

  • どこか満たされない,寂しい気持ちになる

  • 自分中心の考え方になる

知っておきたいこと

思いやり

人を思いやるには,少し時間を取って相手のことを考える必要があります。でもSNSのチェックやメッセージのやりとりに追われていると,相手の気持ちを思いやるのが難しくなります。

そのうち,友達のメッセージへの返信が,終わらせないといけないタスクのように思えてくるかもしれません。メールを早く片付けることに気を取られて,友達が困っていても気付かないことさえあります。

考えてみよう メールやSNSで友達とやりとりする時,どうすれば相手を「いたわる気持ち」を表せる?(ペテロ第一 3:8

満たされない気持ち

ある研究によると,SNSを見続けると気分が落ち込むという人が多くいます。ほかの人が投稿した写真やメッセージを見ていると,「自分の生活がつまらなく思えてしまう」のです。

人の投稿を見て自分と比べてしまい,うらやましくなったり落ち込んだりするかもしれません。みんなの毎日はキラキラしているのに自分の生活は代わり映えしない,と感じるのです。

考えてみよう SNSを見ている時に,どうすれば人と自分を比べないで済む?(ガラテア 6:4

自分中心の考え方

ある教師によると,生徒たちの中には自分にとって得になるかどうかだけで友達を選ぶ子もいます。自分にどんなメリットがあるかだけに関心があって,自分が友達に何をしてあげられるかは考えません。やがて友達のことを,好きな時に起動させて使い終わったら終了できるアプリのように見るかもしれません。

考えてみよう 自分がSNSに投稿する写真やコメントはみんなにどんな印象を与えている? 対抗意識が強い人とか,自分のことばかり考えている人と思わせている?(ガラテア 5:26

何ができる?

デジタルツールとの付き合い方をチェックする

デジタルツールを上手に使っていれば,友達とよくコミュニケーションを取って友情を深めることができるでしょう。

聖書の言葉 「愛は……自分のことばかり考え……ません」。コリント第一 13:4,5

やってみたいと思うものがありますか。ほかにもやってみたいことがあれば書きましょう。

  • メッセージやメールだけでなく,直接会話することを意識する

  • 誰かと話している時はスマホをしまう(またはサイレントモードにする)

  • SNSを見る時間を減らす

  • 相手の話をよく聞く

  • 大変な状況の友達に連絡する