フランスにおける主な出来事
2014年 エホバの証人の奉仕者が刑務所の教誨師(きょうかいし)として認定され,1995年にフランス議会に提出された報告が原因で始まった差別的な扱いが終わる。
2011年6月30日 ヨーロッパ人権裁判所は,フランス政府がエホバの証人の信教の自由を侵害していると非難する。(「エホバの証人協会 対 フランス」)
2000年 国務院は,地方法人組織は全く宗教的であるため免税措置を受けられる,と確認する。
1995年 国会の調査委員会が「フランスにおけるセクト」と題した報告でエホバの証人をセクトと分類する。
1993年 国務院は,地方法人の所有する王国会館が崇拝だけに用いられているため免税措置を受けられる,と確認する。
1947年9月 アソシアシオン・レ・テモワン・ド・ジェオバ(エホバの証人協会)が法的に登録される。
1939年10月 フランスはエホバの証人の活動を禁止する。
1930年 ものみの塔協会の支部がパリに開設される。
1919年8月27日 フランスの国際聖書研究者協会が設立され,本部はパリに置かれる。
1906年 フランスの聖書研究者の最初の協会が正式に登録される。

