内容へ

若い人は尋ねる

成績が全然上がりません

成績が全然上がりません

 「授業中,教科書も出さずにヘッドホンで音楽を聴いている同級生がいます。その子たちは成績が悪いのはどうしてだろうって思っています! 逆に,私みたいに勉強を一生懸命頑張ってもテストで悪い点を取ってしまう子もいます。どうしてそうなるのか,正直分かりません。1週間夜遅くまで勉強したのに成績が悪いと,最悪です」。ヨランダ

 ヨランダのように感じたことがありますか。テストで悪い点を取ったり,成績がずっと悪かったりすると,本当にがっかりします。

 成績が悪いままだと,成績を上げるのを諦めたくなったり,学校に行きたくなくなったりするかもしれませんが,問題に対処する別の方法があります。成績を伸ばすための6つのステップを考えてみましょう。

 何ができるか

  •   きちんと授業に出る。それは当たり前のことだと思うかもしれません。でも授業を休みがちになると,確実に成績が落ちてしまいます。

     「私の学校では,成績のことを全く気にしない友達は大体,学校をサボるようになりました。それは自分の首を絞めるだけです」。マシュー

     聖書のアドバイス 「人は自分がまいているものを必ず刈り取ることになります」。(ガラテア 6:7

  •   毎回の授業でしっかり学ぶ。授業に出席したら,できるだけたくさんのことを学びましょう。大切な点をノートに取ることができます。先生の話に付いていきましょう。許可されているなら,授業中に質問することもできます。

     「授業中にたくさん質問しています。生徒が授業の内容を理解していないことが分かると,先生が分かりやすく説明してくれるからです」。オリビア

     聖書のアドバイス 「どのように聞くかに注意を払いなさい」。(ルカ 8:18

  •   カンニングしない。カンニングは不正行為です。カンニングの方法はいろいろです。ほかの生徒の宿題を丸写しするのはその1つです。これは不正行為で,メリットは何もありません。

     「答えが分からなくても,ほかの生徒の回答を写してはいけません。カンニングしても,自分のためにはなりません。人に頼ってばかりで,自分で問題を解決することを学べません」。ジョナサン

     聖書のアドバイス 「自分自身の仕事をしっかり行いなさい。そうすれば,誇れるものを持てるでしょう」。(ガラテア 6:4,「現代英語訳」)

  •   宿題を優先する。好きなことなど,ほかの活動をする前に宿題に取り掛かるよう意識しましょう。 a 宿題が終わっていれば,もっと楽しい時間を過ごせます!

     「宿題を早めに終わらせるようにしたら,成績が良くなりました。家に帰ると,昼寝をしたり音楽を聴いたりしたくなりますが,宿題を先にやり,それからゆっくりしました」。カルビン

     聖書のアドバイス 「より重要なことを見極め[る]」。(フィリピ 1:10

  •   協力してもらう。人に助けてもらうことを恥ずかしく思わないでください。親にアドバイスを求めるのはどうですか。成績を伸ばすにはどうすればいいか,先生に相談することもできます。家庭教師や塾の先生に教えてもらっている人もいます。

     「直接先生に聞いてみてください。授業の内容を理解して成績を上げるにはどうすればいいか尋ねてください。先生はそのやる気に感心して助けてくれると思います」。デービッド

     聖書のアドバイス 「助言者が多ければ達成される」。(格言 15:22

  •   ほかにできることを何でもやってみる。提出物をきちんと出すこと,授業態度を良くすること,遅刻しないことを心掛けましょう。もしテストで失敗しても,追試や補習をお願いできるかもしれません。

    成績を上げるのは楽器の演奏を学ぶようなもの。努力が要るが,必ず結果も付いてくる。

     「成績を上げたいと思ったら,自分から行動しなければいけません。追試や補習など,ほかにできることはないか,先生に尋ねています」。マッケンジー

     聖書のアドバイス 「あらゆる勤勉な働きには価値がある」。(格言 14:23

a 宿題がはかどる方法について詳しくは,「若い人は尋ねる 宿題を早く終わらせるには?」という記事を見てください。