内容へ

若い人は尋ねる

なんで学校に行かなきゃいけないの?

なんで学校に行かなきゃいけないの?

 「学校に行きたくない!」あなたもそう思いますか。学校を辞めたいと思った時,この記事を読んでみてください。役立つヒントが見つかります。

 学校を辞めたくなるのはどうして?

 教育関係者は次のような理由を挙げています。

  •   勉強に付いていけない 「いつも悪い成績しか取れません」。

  •   やる気が起きない 「勉強して何の役に立つのか分かりません」。

  •   経済的な理由 「家族のために働かないといけません」。

 先のことを考える

 聖書には「聡明な人は1歩ごとにじっくり考える」と書かれています。(格言 14:15)学校を辞めたいと思っているなら,ちょっと立ち止まって考えてみるのはどうですか。

 例えば…

  •   「学校を辞めてしまったら,将来仕事を見つける時に困らないだろうか」

     「いずれ仕事を見つけて家族を養わなければなりません。高校を出ていないと,選べる仕事が限られるかもしれません」。ジュリア

  •   「学校を辞めてしまったら,将来問題が起きた時,ちゃんと対応できるだろうか」

     「学校ではいろんな力が身に付きます。性格の違う人たちに会い,問題にたくさんぶつかり,やらなきゃいけないこともいっぱいあります。大人になっても同じです」。ダニエル

  •   「学校を辞めてしまったら,生活に必要なスキルが身に付くだろうか」

     「学校の勉強なんて何の役に立つんだろうって思うかもしれません。でも23歳になってお金を管理するようになると,ちゃんと数学を勉強してよかったって思います」。アナ

 ほかにもできること

  •   誰かに相談する。聖書には「助言者が多ければ成功する」と書かれています。(格言 11:14)勉強に付いていけないと思うなら,親や先生,学校のカウンセラーなど,信頼できる大人に相談してみましょう。

     「授業に付いていけないなら,先生に話してみてください。先生の教え方が悪いと思うかもしれませんが,相談してみると意外と助けてくれます」。エドワード

  •   プラス面を考える。聖書には「事の終わりはその始めよりも優れている」と書かれています。(伝道の書 7:8)学校に行けば,知識だけでなく,世の中に出てから役に立つ資質やスキルも身に付きます。

     「大人になって,作文を書いたりテスト勉強したりすることはないかもしれません。でも学校でストレスに対処する方法を学んでおけば,社会に出てからも役に立ちます」。ビラ

    学校を途中で辞めるのは舟が岸に着く前に降りるようなもの。でも降りたら大変!

  •   ほかの選択肢がないか考える。聖書には「せっかちな人は必ず貧乏へと向かう」と書かれています。(格言 21:5)学校を辞めるしかない,とすぐに決めないようにしましょう。通信教育で勉強を続けることもできるかもしれません。

     「学校では,一生懸命努力すること,問題を解決すること,ほかの人と協力することを学べます。そういうことはずっと役に立ちます。学校を簡単に辞めない方がいいです」。ベンジャミン

 ポイント 学校では大人になってからも役立つことが学べます。