内容へ

若い人は尋ねる

一人暮らしを始めてもいいだろうか

一人暮らしを始めてもいいだろうか

 一人暮らしを始めることを考えると,期待と不安で胸がいっぱいになります。ちゃんと準備ができているのか,どうすれば分かるでしょうか。

 動機を確かめる

 一人暮らしをしようと思った理由はたくさんあるでしょう。その中にはあまり良いとは言えない理由もあるかもしれません。マリオはこう言います。「一人で暮らしたいと思ったのは,家の手伝いをやらされるのが嫌だったからです」。

 でも,一人暮らしを始めると,自由は減ってしまうかもしれません。18歳のアニャは言います。「部屋やトイレの掃除,食事の準備や支払いなど,全部自分ですることになります。大変になっても,助けてくれる親はもういません!」

 ここがポイント: 一人暮らしを始める準備ができているかを知るためには,どうして家を出たいのか,理由をはっきりさせる必要があります。

 費用を計算する

 イエスはこう言いました。「あなた方のうちのだれが,塔を建てようと思う場合,まず座って費用を計算し,自分がそれを完成するだけのものを持っているかどうかを調べないでしょうか」。(ルカ 14:28)どうすれば一人暮らしを始めるための「費用を計算」できるでしょうか。次の点を調べてみましょう。

  お金をきちんと管理できますか。

 聖書の言葉: 「金[は]身の守り」。(伝道の書 7:12

  •  お金をためるのが苦手だろうか。

  •  金遣いが荒いだろうか。

  •  お金を借りることが多いだろうか。

 1つでも当てはまるものがあるなら,一人暮らしの夢は悲惨な現実となって崩れ去ってしまうでしょう!

 「兄は19歳で家を出ました。1年もたたないうちに,貯金はなくなり,車は差し押さえられ,ローンも組めなくなって,帰りたいと泣きついてきました」。ダニエール

 今できること: 1か月の出費にはどんなものがあるかを親にきいてみましょう。どうやって予算を立て,貯金もしているのでしょうか。

 ここがポイント: 家にいるうちにお金の管理の方法を学んでおくと,実際にお金をやりくりする大変さに備えることができます。

  自己管理ができますか。

 聖書の言葉: 「人はおのおの自分の荷を負うのです」。(ガラテア 6:5

  •  物事を先延ばしにするタイプだろうか。

  •  親に言われないと家事の手伝いをしないだろうか。

  •  よく門限を破るだろうか。

 1つでも当てはまるものがあるなら,一人暮らしは,夢のまた夢ということになるでしょう。

 「一人暮らしをすると,全然好きじゃなくてもやらなきゃいけないことはあるものです。やるように言ってくれる人はだれもいないので,自分でやるしかありません。でも三日坊主じゃだめなんです」。ジェシカ

 今できること: 1か月間,家の手伝いを一生懸命してみます。言われなくても,掃除や洗濯をしたり,買い物に行ったり,毎晩食事を作って後片付けをしたりしてみましょう。一人暮らしが始まったら,何をしなくてはいけないか分かるでしょう。

 ここがポイント: 独り立ちと,自己管理は切っても切れない関係にあります。

準備をせずに家を出ることは,パラシュートの使い方を知らずに飛行機から飛び降りるようなものです。

  感情的に安定していますか。

 聖書の言葉: 「憤り,怒り,悪,ののしりのことば……を,ことごとく捨て去りなさい」。(コロサイ 3:8

  •  人に合わせるのが苦手だろうか。

  •  キレやすいだろうか。

  •  自分のやり方にこだわるタイプだろうか。

 1つでも当てはまるものがあるなら,だれかと一緒に暮らしていくのは難しいでしょう。いつか結婚する場合も同じです。

 「だれかと一緒に暮らすと自分の弱点が見えてきます。ストレスでイライラしている時があるんですが,大目に見てくれるだろうと期待してはいけないことが分かりました。ストレス解消法を考える必要がありました」。ヘレナ

 今できること: 親やきょうだいに合わせるようにしましょう。一緒に暮らしている人の欠点にどのように反応しているでしょうか。将来,別のだれかと一緒に暮らすようになっても,結局同じ反応をすることになるでしょう。

 ここがポイント: 自活することは,現実逃避ではなく学ぶべき1つのスキルです。上手に自活している人と話してみましょう。自活する前に知っておきたかったことなどを尋ねてみましょう。一人暮らしに限らず,どんな決定をするにしても役に立つはずです。