内容へ

聖句の解説

ヘブライ 11:1 「信仰とは,望んでいる事柄を確信……することです」

ヘブライ 11:1 「信仰とは,望んでいる事柄を確信……することです」

 「信仰とは,望んでいる事柄が実現するという確信であり,目に見えないものが実在するというはっきりとした証拠を持っていることです」。ヘブライ 11:1,「新世界訳」

 「信仰とは,望んでいる事柄を確信し,見えない事実を確認することです」。ヘブライ人への手紙 11:1,「新共同訳」,日本聖書協会

ヘブライ 11:1の意味

 ここには,信仰とは何か,聖書で一番簡潔な定義が載せられています。信仰はただ信じることとは違います。

 「信仰とは,望んでいる事柄が実現するという確信で[す]」。ヘブライ 11章1節で「信仰」と訳されているギリシャ語は,確信,信頼,固い信念という考えを伝えています。ここで言う信仰とは,こうなってほしいという願望から生まれるものではなく,「確信」です。「確信」 a と訳されているギリシャ語は「権利証書」と訳されることもあります。権利証書があれば,それが保証となり,自分が権利を持っていることを確信できます。

 「信仰とは,……目に見えないものが実在するというはっきりとした[または「納得のいく」,脚注]証拠を持っていることです」。信仰は,確かな証拠があるからこそ生まれるものです。強力な証拠があれば,目に見えないものでも存在していることを確信できます。

ヘブライ 11:1の文脈

 「ヘブライ人への手紙」は,使徒パウロが西暦1世紀にエルサレムとその周辺に住むクリスチャンに宛てて書きました。パウロは手紙のこの部分で,信仰の大切さについて述べています。例えば,こう書いています。「信仰がなければ,神に喜ばれることはありません。神に近づく人は,神が存在し,熱心に仕えようと努める人たちに報いてくださる,ということを信じなければなりません」。(ヘブライ 11:6)ヘブライ 11章1節で信仰を定義した後,パウロは信仰を実証した聖書中の男女の例を挙げています。その人たちは神の望むことを行って信仰を表しました。(ヘブライ 11:4-38

a ここで「確信」と訳されているギリシャ語はヒュポスタシスで,文字通りには「下に立つもの,土台」という意味があります。