インドネシア
活動に弾みがつく
キリスト 教 世界 の 諸 教会 の 指導 者 たち は,エホバ の 証人 に 対する 禁令 が 解除 さ れ た こと を 聞く と,大きな 嘆き の 声 を 上げ ます。聖職 者 と 7 つ の プロテスタント 教会 の 平 信徒 指導 者 を 合わせ た 700 人 余り が ジャカルタ で 会合 を 開き,政府 に 禁令 の 解除 を 無効 に する よう 求め まし た。しかし,政府 は 決定 を 変え ませ ん でし た。
禁令 が 解除 さ れ た と いう ニュース が 国中 に 広まる に つれ,関心 を 持つ 多く の 人 が 文書 や 聖書 研究 を 依頼 する 手紙 を 支部 に 送っ て き まし た。2003 年 に は,記念 式 に 4万2000 人 を 超える 人々 が 出席 し まし た。これ は 国内 の 伝道 者 数 の 2 倍 以上 です。さらに,ジャカルタ で 開か れ た 大会 の 出席 者 数 は 1万 人 近く に 上り,その 中 に は 宗教 省 の 高官 も 含ま れ て い まし た。その 高官 は,子ども たち から 年配 者 に いたる まで 皆 が 自分 の 聖書 を 開き,話 に 耳 を 傾け て いる 様子 を 見 て 驚き ます。そして 兄弟 たち に,エホバ の 証人 に 関する 誤っ た 情報 を ぜひ 正し たい,と 約束 し まし た。
禁令 が 終わり を 告げる と,宣教 者 たち が 再 入国 できる よう に なり ます。まず,ヨーゼフ ・ ノイハルト と 妻 の ヘラワティ *が ソロモン 諸島 から,エサ ・ タルホネン と 妻 の ウィルヘルミー,また ライナー ・ タイクマン と 妻 の フェロメナ の 2 組 が 台湾 から,ビル ・ ペリー と 妻 の ネナ が 日本 から 戻っ て き まし た。その 後,さらに 別 の 新た な ギレアデ 卒業 生 が 北 スマトラ や カリマンタン,北 スラウェシ や その他 の 辺ぴ な 地域 に 派遣 さ れ まし た。
「生徒 たち が 教える 能力 と 話す 能力 を 向上 さ せ……る よう 援助 できる こと を 本当 に うれしく 思い ます」。ジュリアヌス ・ ベニグ
2005 年,支部 で 2 つ の 新た な 神権 的 な 学校 が 開催 さ れ ます。その うち の 1 つ は 宣教 訓練 学校(現在 は「王国 福音 宣明 者 の ため の 学校」)です。教訓 者 の ジュリアヌス ・ ベニグ は こう 語っ て い ます。「生徒 たち が 教える 能力 と 話す 能力 を 向上 さ せ,組織 に とっ て 有用 な 人材 に なる よう 援助 できる こと を 本当 に うれしく 思い ます」。卒業 生 の 多く は,現在,特別 開拓 者 や 巡回 監督 と し て 奉仕 し て い ます。もう 1 つ は 旅行 する 監督 の ため の 学校(現在 は「巡回 監督 と 妻 の ため の 学校」)で,第 1 期 に 出席 し た 兄弟 たち の 大半 は,以前,禁令 下 で 訓練 を 受け た 人 たち でし た。今回 の 新た な 学校 で 兄弟 たち は,禁令 が 解除 さ れ た 後 の 割り当て を 果たして ゆく ため の 訓練 を 受け まし た。第 1 期 の 生徒 ポンチョ ・ プラチョヨ は こう 述べ て い ます。「この 学校 で,巡回 監督 と し て もっと 思いやり 深く もっと 信頼 できる 人 に なる よう 教え られ まし た。さわやか に され,奉仕 へ の 意欲 が 高まり まし た」。
増大 する 需要 を 満たす
25 年 に わたる 禁令 の 間,国内 の ほとんど の 会衆 は 個人 の 小さな 家 で 崇拝 を 行なっ て い まし た。王国 会館 を 建てる 費用 を 賄え た の は ほんの わずか な 会衆 で,崇拝 の 新た な 場所 を 取得 する ため に 建築 許可 を 得る こと も 困難 だっ た の です。多く の 会衆 で 急速 な 拡大 が 見 られ た の で,支部 は 増大 する 王国 会館 の 需要 を 満たす ため,王国 会館 建設 デスク(現在 は「支部 設計 建設 部門」)を 立ち上げ まし た。
北 スマトラ の ニアス 島 は,この 新しい 建設 プログラム が 最初 に 適用 さ れ た 場所 の うち の 1 か所 です。グヌングシトリ 会衆 で 長年 奉仕 し て いる ハウゴアロ ・ ゲア は こう 言い ます。「新しい 王国 会館 が 建つ と いう 話 を 聞い て 皆 大喜び し まし た。支部 は プロジェクト の 監督 の ため に 7 人 の 建設 奉仕 者 を 派遣 し て くださり,王国 会館 は 2001 年 に 完成 し まし た」。地元 の 建設 委員 会 の 成員 ファウナソキ ・ ラウリ は 次 の よう に 振り返っ て い ます。「以前 は 個人 の 小さな 家 で 集まっ て い た の で,エホバ の 証人 は 地域 社会 の 人々 から 見下さ れ て い まし た。でも,王国 会館 を 建て 終わる と,集会 の 平均 出席 者 数 は 一気 に 20 人 から 40 人 に 増え まし た。そして,1 年 も し ない うち に 5 倍 以上 に 増加 し た ん です。わたしたち の 崇拝 場所 は 地域 で 最も 立派 な 建物 な の で,地元 の 人々 は エホバ の 証人 に 敬意 を 払う よう に なり まし た」。
バンドン の 王国 会館
2006 年,兄弟 たち は 西 ジャワ の バンドン で,その 都市 で の 最初 の 王国 会館 を 建てる ため の 土地 を 探し 始め ます。建設 委員 会 で 奉仕 し た シンガプ ・ パンジェータン は こう 話 し ます。「ふさわしい 場所 を 見つける の に 1 年 かかり まし た。しかも 当局 から 建築 許可 を もらう 前 に,エホバ の 証人 で は ない 近隣 の 住民 少なく と も 60 人 の 了承 を 得 な けれ ば なり ませ ん でし た。結局 76 人 の 同意 を 得 られ,その 中 に は 当初 わたしたち に 反対 し て い た 地元 の 有力 者 で ある 女性 も 含ま れ て い まし た。完成 し た 会館 の 一般 公開 に,近隣 住民 と バンドン 市 の 市長 を 招待 し まし た。市長 は こう 言い まし た。『清潔 で 整然 と し た この 崇拝 の 場所 は,他 の すべて の 教会 が 倣う べき 規準 に なり ます ね』」。2 階 建て の 王国 会館 が 2010 年 に 献堂 さ れ まし た。
2001 年 以来,国内 で 100 棟 を 超える 王国 会館 が 建設 さ れ まし た が,需要 は まだまだ あり ます。
^ 3節 ヘラワティ ・ ノイハルト の ライフ ・ ストーリー は,「目ざめよ!」2011 年 2 月 号に 掲載 さ れ て い ます。