内容へ

目次へ

真の自由をついに見いだしました!

真の自由をついに見いだしました!

刑務​官​の​一​人​が​あざ笑い​ながら,「お前​たち​は,だれ​も​引き取り手​が​い​ない​から,ここ​に​とどまれる​ぞ」と​言い​まし​た。1950​年,勤勉​で​平和​的​な​ロシア​人​家族​で​ある​わたしたち​は,第​二​次​世界​大戦​が​終わっ​て​5​年​ほど​たっ​て​い​た​の​に,北​朝鮮​で​囚人​と​なっ​て​い​まし​た。どうして​そう​なっ​た​の​か,お話し​し​ましょ​う。

わたし​は,記録​に​よれ​ば,1924​年​に​生ま​れ​まし​た。場所​は,ロシア​極東​の,中国​国境​に​近い​シュマコブカ​と​いう​村​だっ​た​よう​です。

ロシア​極東,プリモルスキー​地方​の​シュマコブカ​村。わたし​は​そこで​生ま​れ​た

ある​日,父​と​兄​たち​が​山賊​に​連れ去ら​れ,二​度​と​帰っ​て​来​なかっ​た​の​で,母​は,幾​人​も​の​幼い​子ども​と​共​に​後​に​残さ​れ​まし​た。子ども​たち​を​満足​に​養う​こと​が​でき​なかっ​た​ため,近所​に​住ん​で​い​た​人​から,『わたし​が​この​子​たち​を​ロシア​正教会​の​孤児院​に​連れ​て​行っ​て,母親​に​捨て​られ​た,と​言っ​て​あげ​よう』と​言わ​れ​まし​た。

母​は,もし​その​勧め​どおり​に​し​なけれ​ば,わたし​を​含め​幼い​子ども​は​みな​餓死​し​て​しまう​だろ​う,と​思い,そう​する​こと​に​同意​し​まし​た。わたし​は,80​代​半ば​に​なっ​た​今,母​が​わたしたち​を​孤児院​に​送っ​て​くれ​た​こと​に​感謝​し​て​い​ます。わたしたち​の​命​が​助かっ​た​の​は​多分​その​おかげ​だ​から​です。しかし​今​で​も,母​の​その​決定​を​思う​と,悲しく​なり​ます。

1941​年,イワン​と​結婚​し​た​時

1941​年,わたし​は​当時​の​朝鮮​へ​移り住み,その​国​で​親切​な​ロシア​人​男性​イワン​と​結婚​し​まし​た。そして​ソウル​で,1942​年​に​長女​オーリャ,1945​年​に​長男​コーリャ,1948​年​に​次男​ジョーラ​が​生ま​れ​まし​た。夫​は​我​が​家​の​店​を​営み,わたし​は​仕立​物​の​内職​を​し​まし​た。ソウル​は​日本​軍​に​占領​さ​れ​て​い​た​の​で,子ども​たち​は​日本​語​を​話し​ながら​成長​し​まし​た​が,家​で​は​皆​ロシア​語​を​話し​まし​た。1950​年​まで,ソウル​に​住む​ロシア​人​や​アメリカ​人​や​朝鮮​人​は,平和​な​関係​に​あっ​た​よう​です。皆,うち​の​店​に​買い物​に​来​て​い​まし​た。

北​朝鮮​の​捕虜​と​なる

1950​年,青天​の​へきれき​の​よう​に,情勢​が​一変​し​まし​た。北​朝鮮​の​軍隊​が​ソウル​を​制圧​し​た​の​です。わたしたち​は​逃げる​こと​が​でき​ず,外国​から​来​て​い​た​他​の​民間​人​と​共​に​拘束​さ​れ​まし​た。そして,戦争​捕虜​と​なっ​た​イギリス​人,ロシア​人,アメリカ​人,フランス​人​と​一緒​に,3​年​半​に​わたっ​て​北​朝鮮​全域​の​様々​な​場所​へ​徒歩​で​移動​さ​せ​られ​まし​た。雨風​を​凌げる​所​なら​どこ​で​でも​寝泊まり​し,爆撃​を​避け​よう​と​し​まし​た。

時​に​は,暖房​装置​の​ある​家​に​泊まる​こと​が​でき,十分​の​食物​を​もらえる​こと​も​あり​まし​た​が,大抵,食べ物​と​言え​ば“きび”しか​なく,寝る​場所​も​寒々​と​し​た​廃屋​でし​た。グループ​の​人​の​多く​は,栄養​失調​に​なっ​て​も​世話​を​受け​られ​ず,死ん​で​ゆき​まし​た。わたし​は,自分​の​子ども​の​苦しむ​様子​を​見る​に​つけ,気​が​狂い​そう​でし​た。その​年,北​朝鮮​で​は​冬​が​早く​来​まし​た。ある​時​など​は,一​晩​じゅう​たき火​の​そば​に​座っ​て,温め​た​石​を​幾つ​か​子ども​たち​の​寝床​の​下​に​あてがっ​たり​し​た​もの​です。

気候​が​暖かく​なっ​て​き​た​時,朝鮮​の​村人​たち​が,野生​の​植物​で​食用​に​なる​もの​を​教え​て​くれ​た​の​で,わたしたち​は​野草​や​キイチゴ,ブドウ,キノコ​など​を​集め​まし​た。明らか​に,村人​たち​は,わたしたち​に​何​の​憎しみ​も​抱い​て​は​おら​ず,むしろ​哀れ​に​思っ​て​くれ​て​い​た​の​です。わたし​は,粗末​な​食事​を​補う​ため,カエル​を​捕まえる​こと​も​覚え​まし​た​が,絶え​ず​カエル​を​せがむ​子ども​たち​の​声​に,胸​の​痛む​思い​が​し​まし​た。

ある​年​の​10​月,わたしたち​は​マンポ​まで​移動​する​よう​命令​さ​れ​まし​た。病人​や​幼児​の​ため​に​牛車​が​数​台​用意​さ​れる​と​告げ​られ,主人​と​オーリャ​が​徒歩​の​一行​と​共​に​出発​し​まし​た。わたし​は​幼い​息子​たち​と,牛車​の​到着​を​幾​日​も​切​に​待ち望み​まし​た。そして​ようやく,牛車​が​到着​し​まし​た。

それら​の​牛車​に​は,病気​に​なっ​た​捕虜​たち​が,穀物​の​束​の​よう​に​積み重ね​られ​て​い​て,まさに​ぞっ​と​する​よう​な​光景​でし​た。わたし​が,幼い​ジョーラ​を​背負い,コーリャ​を​牛車​の​隅​に​乗せ​よう​と​し​た​ところ,コーリャ​は​泣き出し​て,「ママ,ママ,一緒​に​歩い​て​行き​たい! ぼく​を​一​人​に​し​ない​で!」と​叫び​まし​た。

コーリャ​は,その​小さな​手​で​わたし​の​スカート​の​端​を​握り締め,とことこ​歩い​て​付い​て​来​まし​た。行進​は​幾​日​も​続き,その​間​に​多く​の​捕虜​が​銃殺​さ​れ,カラス​の​群れ​が​追っ​て​来​て,置き去り​に​され​た​死体​を​ついばみ​まし​た。その​忌まわしさ​の​ほど​は​今日​まで​語りぐさ​に​なっ​て​い​ます。わたしたち​は​やっと​の​こと​で,夫​と​オーリャ​に​再会​し,泣き​ながら​抱き合い​まし​た。その​日​の​夜,わたし​は​ずっ​と​起き​て​い​て,火​の​そば​で​石​を​温め​まし​た。それ​を​子ども​たち​全員​の​寝床​の​下​に​あてがえる​の​で,心​は​安らか​でし​た。

1953​年,朝鮮​半島​を​南北​に​分断​する​38​度​線​の​近く​まで​来る​と,生活​は​幾らか​楽​に​なり​まし​た。清潔​な​制服​や​靴,パン​など​が​支給​さ​れ,飴​が​配ら​れる​こと​も​あり​まし​た。やがて​イギリス​人​が,次​に​フランス​人​が​解放​さ​れ​まし​た​が,わたしたち​は​国籍​の​ない​者​と​みなさ​れ,捕虜​たち​が​次々​に​去っ​た​後,最後​まで​取り残さ​れ​まし​た。その​ため,絶望​し​て​泣き,食べ物​も​喉​を​通り​ませ​ん​でし​た。この​経験​談​の​冒頭​に​記し​た​よう​に,朝鮮​の​刑務​官​が​あの​心ない​言葉​を​述べ​た​の​は,この​時​の​こと​です。

米国​で​の​新た​な​生活

ところ​が​意外​に​も,その​後​しばらく​し​て​わたしたち​は,非​武装​地帯​を​越え​て​韓国​へ​連れ​て​行か​れ​まし​た。そして,アメリカ​の​軍​関係​者​に​よる​取り調べ​を​受け​た​後,米国​へ​移住​する​こと​を​許さ​れ​まし​た。それで,船​で​カリフォルニア​州​サンフランシスコ​へ​行き,ある​慈善​団体​の​支援​を​受け​まし​た。後​に,わたしたち​は​バージニア​州​へ​移転​し,そこ​に​い​た​知人​たち​の​親切​な​援助​に​よっ​て​自立​でき,最終​的​に​は​メリーランド​州​に​引っ越し​て​新た​な​生活​を​始め​まし​た。

1954​年,主人​と,子ども​たち​の​うち​の​二​人​と​共​に

わたしたち​は,電気​掃除​機​と​いっ​た,ごく​普通​の​物​に​感激​し​まし​た。慣れ​ない​国​に​住む​移民​と​し​て,長​時間,懸命​に​働き​まし​た。しかし,わたし​は,新しい​環境​の​中​で​新参​者​を​食い物​に​し​ながら​うまく​やっ​て​いる​人​たち​を​目​に​し​て,悲しく​なり​まし​た。実​は​到着​し​て​間​も​なく,ロシア​正教会​の​司祭​と​知り合い​に​なり​まし​た​が,その​人​から,「あなた方​は​今,祝福​さ​れ​た​国​に​いる​の​だから,進歩​し​たい​なら,同じ​出身​国​の​人​たち​を​避け​なさい」と​言わ​れ​て​い​た​の​です。わたし​は​驚き,困惑​し​まし​た。わたしたち​は​助け合う​べき​で​は​ない​の​でしょ​う​か。

1970​年,エホバ​の​証人​の​バーニー​・​バトルマン​と​いう​男性​が,我​が​家​の​戸口​に​やっ​て​来​て,聖書​の​話​を​し​て​くれ​まし​た。その​人​は,わたしたち​ロシア​人​と​よく​似​た,屈強​な​体つき​の,率直​な​話し方​を​する​人​で,わたしたち​は​何​時間​も​話し合い​まし​た。わたし​は​ロシア​正教​の​孤児院​で​育っ​た​の​で,教会​の​教え​を​覚え​て​い​まし​た​が,自分​の​聖書​を​持つ​こと​など​考え​た​こと​も​あり​ませ​ん​でし​た。ところ​が​バーニー​は,聖書​を​1​冊​持っ​て​来​て,「わたし​は​皆さん​の​こと​が​大好き​な​の​で,この​聖書​を​差し上げ​ます」と​言っ​た​の​です。また,ベラルーシ​出身​で​ロシア​語​を​話す​ベン​を​紹介​し​て​くれ​まし​た。

ベン​と​奥さん​は,わたし​の​投げかける​質問​に,聖書​から​優しく​答え​て​くれ​まし​た。それでも​わたし​は,『証人​たち​は​聖句​を​曲解​し​て​いる』と​思っ​て​い​まし​た。特に,証人​たち​の​出版​物​に『マリア​に​は​イエス​の​ほか​に​も​子ども​たち​が​い​た』と​述べ​られ​て​いる​こと​に​憤慨​し​まし​た。教会​で​教え​られ​た​こと​と​は​違っ​て​い​た​から​です。

わたし​は,ポーランド​人​の​友人​に​電話​し​て,ポーランド​語​の​聖書​で​は​マタイ 13​章​55,56​節​に​どう​述べ​られ​て​いる​か​見​て​くれる​よう​頼み​まし​た。そして,友人​が​その​聖句​を​読ん​で​くれ​た​時,わたし​は,イエス​に​は​確か​に​弟​たち​が​い​た​こと​を​知っ​て​ショック​を​受け​まし​た。その​友人​も,ワシントン​の​議会​図書​館​で​働い​て​いる​知人​に​電話​し​て,閲覧​可能​な​聖書​翻訳​すべて​に​当たっ​て​その​聖句​を​調べ​て​み​て​ほしい,と​言い​まし​た。そして,どの​聖書​に​も,イエス​に​は​弟​や​妹​が​い​た​こと​が​述べ​られ​て​いる,と​報告​し​て​くれ​まし​た。

わたし​は​ほか​に​も​多く​の​疑問​を​抱い​て​い​まし​た。なぜ​子ども​が​死ぬ​の​だろ​う。諸​国家​は​なぜ​戦争​を​する​の​だろ​う。人々​は,同じ​言語​を​話し​て​いる​場合​で​さえ,なぜ​理解し合え​ない​の​だろ​う​か。わたし​は,聖書​から​答え​を​知っ​て,胸​が​躍り​まし​た。苦しみ​は​人間​に​対する​神​の​ご意志​で​は​ない​の​です。様々​な​戦闘​の​間​に​死亡​し​た​愛する​人​たち​と​再会​できる​こと​も​知っ​て,大きな​喜び​を​得​まし​た。その​よう​に​し​て​徐々​に,エホバ​を​現実​の​存在​と​感じる​よう​に​なり​まし​た。

ある​日,わたし​は​自分​の​イコン(聖​画像)の​前​に​立っ​て,息子​の​こと​で​神​に​助け​を​乞い求め​て​い​まし​た。息子​が​ベトナム​の​戦地​から​帰還​し​た​ばかり​で,感情​面​の​深刻​な​問題​を​抱え​て​い​た​から​です。わたし​は​その​時,はっ​と​し​まし​た。祈り​は​イコン​に​で​は​なく,生ける​神​エホバ​に​ささげる​べき​だ,と​気づい​た​の​です。それで,イコン​を​取り外し,それら​が​単なる​華美​な​絵​の​描か​れ​た​アルミ​箔​に​過ぎ​ない​の​を​見​まし​た。教会​で​買っ​た​もの​でし​た​が,その​晩​それら​を​処分​し​まし​た。

子ども​の​頃​から​の​教会​と​関係​を​断つ​の​は​容易​で​は​あり​ませ​ん​でし​た​が,わたし​は​聖書​の​教え​を​ほか​の​何​より​も​重んじる​よう​に​なっ​て​い​まし​た。その​1​年​後,娘​および​夫​と​連れ立っ​て​ロシア​正教会​の​司祭​を​訪ね​まし​た。わたし​は,聖書​に​関連​し​た​数々​の​質問​と​その​下​に​聖句​を​書き記し​た​メモ​帳​を​持っ​て​い​まし​た。わたし​が​それら​の​聖句​を​声​に​出し​て​読む​と,司祭​は​頭​を​横​に​振っ​て,「あなた​は​もう​だめ​だ」と​言い,わたしたち​に,もう​二​度​と​来​ない​よう​に​と​命じ​まし​た。

勝ち気​で​知的​好奇​心​の​旺盛​な​娘​オーリャ​は​その​こと​が​きっかけ​で,自ら​聖書​を​綿密​に​調べ,すぐ​に​わたし​と​一緒​に​エホバ​の​証人​の​集会​に​出席​する​よう​に​なり​まし​た。わたし​は​1972​年​に,また​オーリャ​は​その​翌年​に,バプテスマ​を​受け​まし​た。

我​が​家​の​モットー

1990​年​ごろ,米国​メリーランド​州​の​我​が​家​の​庭​で

わたしたち​家族​は,過去​を​くよくよ​考え​ず​に​今​を​精一杯​生きる​こと​を​モットー​に​し​て​き​まし​た。ですから,新奇​な​こと​で​あっ​て​も,正しい​と​確信​し​た​なら,実践​する​こと​を​躊躇​し​ませ​ん​でし​た。娘​と​わたし​は,神​と​の​関係​を​培い​始め​た​時,ぜひとも​人々​の​家​を​訪ね​て,自分​の​学ん​だ​事柄​を​話し​たい,と​いう​気持ち​に​なり​まし​た。正直​な​ところ,わたし​は​遠慮​なく​物​を​言う​たち​で,情​に​動かさ​れる​ほう​で​は​なかっ​た​ため,共​に​働く​人​が​わたし​と​家​の​人​と​の​間​に​入っ​て​事​を​丸く​治め​なけれ​ば​なら​ない​こと​も​あり​まし​た。しかし,時​たつ​うち​に,国籍​や​背景​は​異なっ​て​い​て​も​わたし​と​同じ​よう​に,より​良い​生活​を​探し求め​て​いる​様々​な​人​に​話しかける​こと​が​できる​よう​に​なり​まし​た。

その​後​の​年月,娘​と​わたし​は​よく,『いつか​鉄​の​カーテン​が​除か​れ​た​なら,ロシア​へ​行っ​て,同胞​たち​が​神​に​つい​て​学ぶ​の​を​助け​よう』と​言っ​て​い​まし​た。そして,1990​年代​初期​に​その​カーテン​が​消滅​し​た​時,オーリャ​は​その​夢​を​実現​さ​せ​まし​た。ロシア​へ​移住​し,そこで​14​年​間,全​時間​の​宣教​奉仕​を​行なっ​た​の​です。多く​の​人​と​聖書​研究​を​すると​とも​に,エホバ​の​証人​の​ロシア​支部​で​聖書​文書​を​英語​から​ロシア​語​に​翻訳​する​仕事​を​手伝う​こと​も​でき​まし​た。

わたし​は​今,寝たきり​です​が,なるべく​楽​に​過ごせる​よう​子ども​たち​が​できる​限り​の​こと​を​し​て​くれ​て​い​ます。わたし​は​神​に​感謝​し​て​い​ます。若い​頃​は​辛い​経験​を​し​まし​た​が,その​後​まさに,より​良い​生活​を​送れ​た​から​です。そして,羊飼い​で​あっ​た​ダビデ​の​作​で​ある,聖書​の​この​詩,「神​は……水​の​十分​に​ある​休み場​に​わたし​を​導い​て​ください​ます。神​は​わたし​の​魂​を​さわやか​に​し​て​ください​ます。その​み名​の​ため​に​義​の​進路​に​わたし​を​導い​て​ください​ます」と​いう​言葉​が​真実​で​ある​こと​を​知る​よう​に​なり​まし​た。―詩編 23:2,3 *

^ 29節 マリーヤ​・​キリン​は,自身​の​書い​た​この​手記​が​出版​に​向け​て​準備​さ​れ​て​いる​最中​の​2010​年​3​月​1​日​に,死​の​眠り​に​就き​まし​た。