内容へ

目次へ

聖書​の​見方

人種差別

人種差別

人種​と​いう​もの​は,いつ,どこ​から​始まり​まし​た​か

「アダム​は​自分​の​妻​を​エバ​と​名づけ​た。彼女​は​生き​て​いる​すべて​の​者​の​母​と​なる​から​で​あっ​た」。―創世記 3:20

専門​家​は​こう​述べ​て​いる

国連​教育​科学​文化​機関(ユネスコ)は,「すべて​の​人間​は,単一​の​種​に​属し​て​おり,共通​の​祖先​から​出​て​いる」と​述べ​て​い​ます。―「人種​および​人種​偏見​に​関する​宣言」,1978​年。

聖書​は​こう​述べ​て​いる

神​は,人間​アダム​と​エバ​を​創造​し,その​二​人​に,「子​を​生ん​で​多く​なり,地​に​満ち​て,それ​を​従わせ​よ」と​お告げ​に​なり​まし​た。(創世記 1:28)それで,アダム​と​エバ​は​全​人類​の​父​と​母​に​なり​まし​た。後​に,地上​の​人々​の​ほとんど​が​大​洪水​で​ぬぐ​い​去ら​れ,夫婦​4​組 ― ノア​と​その​妻,および​3​人​の​息子​と​それぞれ​の​妻 ― が​生き残り​まし​た。聖書​の​教え​に​よる​と,全​人類​は​ノア​の​子​たち​の​子孫​です。―創世記 9:18,19

人種​に​優劣​が​あり​ます​か

「[神​は]一​人​の​人​から​すべて​の​国​の​人​を​造っ​て​地​の​全面​に​住まわ​せ(た)」。―使徒 17:26

一部​の​人​たち​は​こう​述べ​て​き​た

20​世紀​に​は,人種​差別​的​な​イデオロギー​を​信奉​する​集団​が​幾つ​か​あり​まし​た。例えば​ナチス​は,人種​的​優越​性​に​関する​信条​に​は​生物​学​的​根拠​が​ある,と​論じ​まし​た。一方,先​ほど​引用​し​た​ユネスコ​の​文書​は,「人類​は​本質​的​に​単一​体​で​あり,それゆえ​どの​人間​も​どの​民族​も​根本​的​に​は​平等​で​ある」と​いう​こと​を​認め​て​い​ます。

聖書​は​こう​述べ​て​いる

使徒 10​章​34,35​節​に​は,「神(は)不​公平​な​方​で​は​なく,どの​国民​で​も,神​を​恐れ,義​を​行なう​人​は​神​に​受け入れ​られる」と​述べ​られ​て​い​ます。ですから,特定​の​人種​が​別​の​人種​より​優れ​て​いる,と​言える​根拠​は​あり​ませ​ん。

イエス​は​クリスチャン​の​従う​べき​規準​を​定め,弟子​たち​に,「あなた方​は​みな​兄弟……です」と​言い​まし​た。(マタイ 23:8)そして,追随​者​たち​が,分裂​し​たり​分離​し​たり​する​の​で​は​なく​結び合わさ​れる​こと,また「完全​に​され​て​一つ​に​な(る)」こと​を​祈り​まし​た。―ヨハネ 17:20‐23。コリント​第​一 1:10

いつ​の​日​か​人種​差別​は​なくなり​ます​か

「末​の​日​に,エホバ​の​家​の​山​は……堅く​据え​られ,……すべて​の​国​の​民​は​必ず​流れ​の​よう​に​そこ​に​向かう」。―イザヤ 2:2

ある​人​たち​は​こう​考え​て​いる

多く​の​国​や​地域​で​は,人種​間​の​緊張​が​続い​て​いる​ため,『社会​は​人種​差別​を​なくす​点​で​幾らか​で​も​進歩​し​て​き​た​の​だろ​う​か』と​考える​よう​に​なっ​て​い​ます。中​に​は,『人種​間​の​平等​など​決して​実現​し​ない』と​思い込ん​で​いる​人​も​い​ます。

聖書​は​こう​述べ​て​いる

神​は​人種​間​の​憎しみ​を​いつ​まで​も​容認​し​たり​は​され​ませ​ん。ご自分​の​王国​の​支配​下​で,「すべて​の​国民​と​部族​と​民​と​国語​の​中​から​来​た」人々​が​一致​し​て​神​に​仕え,互い​に​対する​真​の​愛​を​実証​する​よう​に​され​ます。(啓示 7:9)神​の​王国​と​は,心​の​中​の​漠然​と​し​た​状態​の​こと​で​は​あり​ませ​ん。この​地球​に​大きな​影響​を​及ぼす​政府​です。神​は​まさに​地球​を,すべて​の​人​が​人種​的​障壁​など​の​ない​状態​で​住める​所​に​される​の​です。 *

^ 15節 詳しく​は,エホバ​の​証人​の​発行​し​た「聖書​は​実際​に​何​を​教え​て​い​ます​か」と​いう​本​の​第​3​章​を​ご覧​ください。