子供時代に痛手を負った大人を慰める
二
とにかく
よく 耳 を 傾ける。子供 は 膝小僧 を すりむく と,まず 真っ先 に 父親 か 母親 の 所 に 走っ て ゆき,優しい 言葉 を かけ て もらお う と し ます。しかし 虐待 を 受ける 子供 は それ すら でき ず に いる か も しれ ない の です。ですから 大人 に なっ て も 同じ 欲求,つまり 人 に 打ち明け,徹底 的 に 話し合い,同情 心 の ある 聴き手 に 慰め て もらい たい と いう 欲求 が ある の です。(ヨブ 10:1; 32:20 と 比較 し て ください。)先 に 述べ た 夫婦 が 長老 の 訪問 を 受け た とき,夫 は 長老 が ほとんど 話さ ず,逆 に 非常 に よく 耳 を 傾け て いる こと に 驚い て しまい まし た。行動 的 で,助け たい と いう 気持ち を 持つ この 夫 は,自分 が 感情 に 論理 で 答え て 問題 を 解決 し よう と し たり,自分 から 見 て 不 合理 な 感情 を 正そ う と し たり し て い た こと に 気づき まし た。そして,妻 が 答え より も 感情 移入 を 必要 と し て いる こと を 理解 し まし た。(ローマ 12:15 と 比較 し て ください。)妻 は,自分 の 今 の 気持ち に は もっとも な 理由 が ある と 言っ て もらう 必要 が あっ た の です。 偽り
を 暴露 する。虐待 さ れる と 子供 は,自分 は 愛さ れ ない,無 価値 な 汚れ た 人間 だ と 思う よう に なり ます。この よう な 考え方 は,偽り の 宗教 教理 に 似 て,エホバ と の 健全 な 関係 を 非常 に 難しく しかね ませ ん。ですから,偽り を 暴露 し,代わり に 真理 を 教え て ください。優しく,粘り強く,辛抱強く そう する の です。聖書 を 読ん で,筋道 を 立て て 話し合い ましょ う。(コリント 第 二 10:4,5)例えば,この よう に です。「自分 は 汚れ て いる と 感じ て いる ん だ ね。でも,エホバ は おまえ の こと を どう 思っ て おら れる だろ う。み子 が 死ぬ の を がまん し て,おまえ の ため に 贖い を 備え て くださっ た の だから,おまえ の こと を 愛し て おら れる ん じゃ ない か な。[ヨハネ 3:16]エホバ の 目 から 見る と,虐待 の ため に 汚れ て しまっ た の は おまえ か な。それとも,虐待 し た 人 の ほう か な。イエス は こう 言わ れ た ね。『外 から 入っ て 行っ て その 人 を 汚す こと の できる もの は 何 も あり ませ ん。人 から 出 て 来る もの が 人 を 汚す の です』っ て。[マルコ 7:15]虐待 は 本当 に おまえ の よう な 幼い 子供 から 出 て 来 た の かな。それとも,虐待 し た 人 の 心 が それ を たくらん だ の かな」。 慰め
の 言葉 を かける。同じ 人間 は 二 人 と い ない の で,「憂い に 沈ん だ 魂 に 慰め の ことば を かけ(る)」よう に と いう パウロ の 助言 は ケース ・ バイ ・ ケース で 適用 し なけれ ば なり ませ ん。(テサロニケ 第 一 5:14)と は いえ,あまりに も 単純 な 話 は,ほとんど 慰め と は 受け取ら れ ない でしょ う。例えば,虐待 を 経験 し た 人 に,もっと 聖書 を 読む よう に と か,もっと 伝道 に 出る よう に と か,『エホバ に 重荷 を ゆだねれ ば いい』など と 言う だけ で は―こう し た 提案 は 時 に は 役 に 立ち ます が―効果 は ない でしょ う。(詩編 55:22。ガラテア 6:2 と 比較 し て ください。)犠牲 者 の 多く は すでに そう し た こと を 精一杯 行なっ て いる の に,それ 以上 でき ない の で 自分 自身 を 容赦なく 叱りつけ て いる の です。―ヨハネ 第 一 3:19,20 と 比較 し て ください。 同様
に,虐待 を 経験 し た 人 に,過去 は 忘れる よう に と だけ 言う なら,害 に こそ なれ 益 に は なり ませ ん。忘れ られる もの なら,とっく に 忘れ て いる でしょ う し,それ ほど 簡単 に 解決 できる の で あれ ば 助け など 必要 と は し なかっ た でしょ う。 * 彼ら が 経験 し て いる の は 深い 感情 的 な 痛手 で ある こと を 覚え て おい て ください。これ と 似 た 状況 と し て,自動 車 事故 の 残骸 の 中 で うめき声 を 上げ ながら 横たわっ て いる けが人 を 見 た と し ましょ う。あなた なら,痛み の こと は 考え ない よう に と その 人 に 言う だけ です か。もちろん,それ だけ で は 不 十分 です。 自分
の 話す 事柄 が 慰め や 力づけ に なっ て いる か どう か 自信 が ない 場合,落ち込ん で いる 本人 に 尋ね て み て は いかが です か。実 の ところ,聖書 に 基づい た 正しい 助言 で さえ,時宜 に かなっ た 適切 な もの で なけれ ば なら ない の です。―箴言 25:11 と 比較 し て ください。 数
回 の 訪問 の 後,その 姉妹 は 自分 の 物 の 見方 が 改善 さ れ た こと に 気づく よう に なり,夫 は 辛い 時期 に 妻 を 一層 上手 に 援助 できる よう に なり まし た。それ 以来,二 人 と も,同じ よう な 痛手 を 負っ た 他 の 人 たち に 慰め の 言葉 を かけ られる よう に も なり まし た。「すべて の 慰め の 神」で あら れる エホバ が み言葉 と ご自分 の 民 を 用い て,困難 の 多い この 時代 に,「心 の 打ち砕か れ た 者 を 包帯 で 包(まれ る)」の を 目 の 当たり に する と,本当 に 信仰 が 強め られ ます。―コリント 第 二 1:3。イザヤ 61:1。
^ 6節 確か