歴代第二 31:1-21

31  そして,かれらはこのすべてをしえるや,[そこに]いたイスラエルじん+はみなユダのしょ+せいちゅうこわ+せいぼく*たお+ぜんユダ+とベニヤミンのなかから,またエフライム+とマナセ+でもたかところ+さいだんこわ+,ついにしえた。そののち,イスラエルのらはみなそのしょおのおのぶんしょゆうかえった。  それから,ヒゼキヤはさいとレビびと+くみかれらのくみ+のうちにさだめ,しょうはんささもの+きょうせい+かんし,さい+とレビびと+のためのそのほうおうじて,おのおのにエホバの宿しゅくえいもんほうさせ+かんしゃ+さん+をささげさせた。  そして,しょうはんささもの+のためぶんざいさん+からしたおうぶんがあった。すなわち,エホバのりっぽうしるされているとおりに+あさ+ゆうしょうはんささもののため,またあんそく+しんげつ+まつりの+しょうはんささもののためであった。  そのうえかれたみ,エルサレムのじゅうみんに,さいとレビびと+ぶん+あたえるようにとった。それはかれらがエホバのりっぽう+かたまもるためであった+  そして,そのことひろまるや,イスラエルの+こくもつ+あたらしいぶどうしゅ+,それにあぶら+みつ+およびのすべてのさんぶつ+はつものやし,すべてのもののじゅうぶんいちをおびただしくたずさえて+  それに,ユダのしょんでいたイスラエルとユダの+は,かれらもまた,うしひつじじゅうぶんいち,ならびにせいなるもの+,すなわちかれらのかみエホバにしんせいなものとしてささげられたものじゅうぶんいちを[たずさえてた]*かれらはたずさえてては,うずたかくかさねた。  だいさん+つきに,かれらはいちばんしたそうえてかさはじめ,だいしち+つきにしえた。  ヒゼキヤときみたち+て,そのかさねたものをると,エホバとそのたみイスラエル+とをしゅくふくした+  やがて,ヒゼキヤはそのかさねたもの+についてさいとレビびとたずねた。 10  すると,ザドク+いえさいちょうアザリヤ*+かれった。しかも,こうった。「ひとびとしんぶつ+をエホバのいえたずさえてはじめてからこのかた,べて,+ぶんがおびただしくあります+。エホバが,そのたみしゅくふくされたからです+。そののこったものはこんなにたくさんあるのです*」。 11  そこで,ヒゼキヤはエホバのいえしょくどう+ととのえるようにとった。それゆえかれらは[それを]ととのえた。 12  そして,かれらはしんぶつ+じゅうぶんいち+せいなるものをちゅうじつ+たずさつづけた。レビびとコナヌヤ*しゃとしてそれをつかさどっており,そのきょうだいシムイはそのつぎであった。 13  そして,エヒエル,アザズヤ*,ナハト,アサエル,エリモト,ヨザバド,エリエル,イスマクヤ*,マハト,ベナヤ*おうヒゼキヤのめいれいによって,コナヌヤとそのきょうだいシムイのそばでかんであり,アザリヤ+は[まことの]かみいえするものであった。 14  また,レビびとイムナのコレはとうほう+もんえい+で,[まことの]かみへのはつてき+ささものをつかさどって,エホバのしんぶつ+もっとせいなるもの+あたえた。 15  そして,かれには,エデン,ミヌヤミン,エシュア*,シェマヤ*,アマルヤ*およびシェカヌヤ*がおり,さいしょ+で,せきにんのあるしょく+いており,かくくみ+かれらのきょうだいたちに,おおいなるものにもしょうなるものにもひとしく+あたえた。 16  ただし,さんさいじょうだん+で,すべておのおのくみにしたがってそのつとめによりぶんたちのほうのために,まいにちまったこととしてエホバのいえはいもので,けいじょう+ろくせられたものべつであった。 17  これはちちたちの+いえごとのさい,またおのおのくみにおけるそのつとめによる+じゅっ+さいじょうのレビびと+けいじょうろくである* 18  また,すべてかれらのちいさいものたち,つまたち,息子むすこたち,むすめたちのうちでけいじょうろくせられたものたちのため,ぜんかいしゅうのためである。かれらはせきにんのあるしょくいて+せいなるもののためにしんせいなものとしたからである+ 19  それに,かれらのしょぼくそう+にいるアロン+ら,さいたちのためである。それぞれべつのすべてのには,[おのおのの]によってめいされたひとびとがいて,さいのうちのすべてのだん,およびレビびとのうちでけいじょうろくせられたものぜんいんにそのぶんあたえた。 20  こうしてヒゼキヤはユダぜんでこのようにおこない,そのかみエホバのまえいこと+ただしいこと+ちゅうじつなこと+おこないつづけた。 21  そして,かれがそのかみもとめる+ために,[まことの]かみいえほう+につき,りっぽう+につき,おきてについてはじめたすべてのわざにおいて,かれこころをつくして+おこない,せいこうおさめた+

脚注

または,「アシェリム」。
「携えて来た」,七十訳,ウル訳; マソ本は省いている。
「その民を祝福されたからです。わたしたちにはなおこんなに(多数; おびただしく)残っているのです」,七十訳。マソ本のこの難解な句は,「その民と残っているもの(残されたもの),この群衆をさえ祝福されたからです」と読めるようである。
「アザリヤ」。ヘ語,アザルヤーフー。
「コナヌヤ」。ヘ語,コーナンヤーフー。
ベナヤ」。ヘ語,ウーヴェナーヤーフー
イスマクヤ」。ヘ語,ウェイスマクヤーフー
アザズヤ」。ヘ語,ワアザズヤーフー
「およびシェカヌヤ」。ヘ語,ウーシェカンヤーフー
「アマルヤ」。ヘ語,アマルヤーフー。
シェマヤ」。ヘ語,ウーシェマエヤーフー
エシュア」。ヘ語,ウェエーシューア; 七十訳,「イエス」。創 49:18,「救いを」の脚注参照。
「これは……である」,七十訳; マソ本,「そして[彼らは]……を[持っていた]」。