格言 12:1-28

12  らしめをあいするものしきあいするものであり+いましめをにくものどうをわきまえていない+  ぜんりょうものはエホバからにん+,[じゃあくな]かんがえをいだひと*,[かみ]は[そのひとを]じゃあくであるとせんこくされる+  じゃあくさによってかたてられるもの*はだれもいない+。しかしなるものたちの,それはよろめかされることがない+  ゆうのうつまはこれをしょゆうするものにとってのかんむりであり+ずべきおこないをするおんなは[おっと]のほねくされのようだ+  なるものたちのかんがえはさばきであり+じゃあくものたちによるかじりはあざむきである+  じゃあくものたちのことを[ながすために]せしている*+。しかし,れんちょくものたちのくちかれらをすくすものとなる+  じゃあくものたちはくつがえされて*,いなくなる+。しかし,なるものたちのいえちつづける+  りょあるくちのゆえにひとしょうさん+こころのねじけているものべつの[たいしょう]となる+  [ひとに]かろんじられてはいてもしもべいているものは,ぶんえいこうをたたえながらもパンにきゅうぼうするものまさ+ 10  なるものはそのちくたましいづかっている+。しかし,じゃあくものたちのあわれみはざんこくである+ 11  ぶんたがやものみずからパンに+なものをもとめるものこころけている*+ 12  じゃあくものあくにんあみのえじきとなったものをほっした+。しかし,なるものたちのは[さくもつ]をさんする+ 13  くちびるはんによってあくにんはわなにかる+。しかし,なるものたちはなんから+ 14  ひとはそのくち*によっていものに+ひと*おこなうことがそのひとかえって+ 15  おろかなものみちみずからのにはただしい+。しかしじょげんしたがものかしこ+ 16  ぶんのいらちを[おなじ]らせるのはおろかなものである+。しかし,めいびんものめいおおかくしている+ 17  ちゅうじつさをおくものにかなったことを+いつわりのしょうにんあざむきを[げる+]。 18  つるぎすかのようにりょはなものがいる+。しかし,かしこものたちのしたは[ひとを]いやす+ 19  えいきゅうかたてられるのは+しんじつくちびる+であり,いつわりのしたはほんのいっしゅんにすぎない*+ 20  あざむきはがいをたくらむものたちのこころにあり+へいはかものたちにはよろこびがある+ 21  ゆうがいなことはなになるものからない+。しかし,じゃあくものたちはかならわざわいでたされる+ 22  いつわりのくちびるはエホバにとってむべきものであり+ちゅうじつさのうちにこうどうしているものは[かみ]にとってよろこびである+ 23  めいびんもの*しきおおっており+どんものたちのこころおろかさをばわる+ 24  きんべんものたちのはいおこない+かんまんきょうせいろうどうふくする+ 25  ひと*こころわずらごとはこれをかがませ+ことはこれをよろこばせる+ 26  なるものぶんほうぼくをうかがい,じゃあくものたちのみちかれしんをさまよわせる+ 27  かんまんさはぶんものさない+。しかしきんべんものひと*ちょうとみである。 28  みちすじにはいのちがあり+,そのとおみちこうていがないことをする+

脚注

「を抱く」。ヘ語,ウェイーシュ
「者」。または,「地の人」。ヘ語,アーダーム。
「待ち伏せしている」。ヘブライ語ではこれは動詞の不定詞合成形。
「覆されて」。ヘブライ語ではこれは動詞の不定詞独立形で,時に関しては不定で,非人称。
または,「良い動機に欠けている」。ヘ語,ハサル・レーヴ。
の手」。ヘ語,エデー・アーダーム
「その口」。字義,「の口」。ヘ語,フィー・イーシュ
「ほんの一瞬にすぎない」。字義,「わたしが休ませたい[または,まばたきをしたい]と思う間だけのものにすぎない」。
「者」。ヘ語,アーダーム。
「人」。ヘ語,イーシュ。
「人」。ヘ語,アーダーム。