レビ 1:1-17
1 それからエホバはモーセを呼び*,会見の天幕+の中から彼に話してこう言われた。
2 「イスラエルの子らに話しなさい+。あなたは彼らにこう言わねばならない。『あなた方のうちのだれか*が家畜の中からエホバに捧げ物*をする*場合,あなた方はその捧げ物を牛また羊の群れの中から差し出すべきである。
3 「『その捧げ物が牛の群れの中からの焼燔の捧げ物*+であれば,雄の,きずのないもの+を差し出すべきである。会見の天幕の入口で,彼はそれを自分の自発的意志によるものとしてエホバの前に差し出すように+。
4 そして彼は手をその焼燔の捧げ物の頭の上に置かねばならない。それは彼のため,その贖罪を行なう*ために+,慈しみをもって受け入れられることになる+。
5 「『次いでその若い雄牛はエホバの前でほふられねばならない*。そして,祭司+であるアロンの子らはその血をささげ,その血を,会見の天幕の入口にある祭壇の上の周囲に振り掛けるように+。
6 また,その焼燔の捧げ物の皮をはぎ,各部分に切り分けるように+。
7 そして,祭司*であるアロンの子らは祭壇の上に火を置き+,その火の上にまきを並べるように+。
8 次いで,祭司*であるアロンの子らは,その小部分にしたもの+を,頭も腎脂肪も共にして,祭壇上にある火の上のまきの上に並べるように。
9 また,その腸+とすねは水で洗う*。そして祭司は,焼燔の捧げ物としてそのすべてを祭壇の上で焼いて煙にしなければならない。エホバへの,火による安らぎの香りの捧げ物*である+。
10 「『また,焼燔の捧げ物のためのその捧げ物が小動物の群れ+から,つまり若い羊ややぎの中からであれば,雄+の,きずのないものを差し出すように+。
11 そしてそれは,祭壇のわき,その北側において,エホバの前でほふられねばならない*。祭司であるアロンの子らはその血を祭壇の上の周囲に振り掛けるように+。
12 次いで,それを各部分に,また頭と腎脂肪に切り分け,祭司はそれらを,祭壇上にある火の上のまきの上に並べるように+。
13 また,腸+とすね+とを水で洗う。祭司はそのすべてをささげ,それを祭壇の上で焼いて煙にしなければならない+。これは焼燔の捧げ物,エホバへの,火による安らぎの香りの捧げ物である+。
14 「『しかし,エホバへの焼燔の捧げ物としてのその捧げ物が鳥の中からであれば,その者はやまばと+か若いいえばと*+の中からその捧げ物を差し出さねばならない。
15 そして祭司はそれを祭壇のところでささげ,その首をひねり取って+祭壇の上で焼いて煙にするように。しかし,その血は祭壇の側面に流し出さねば*ならない。
16 また,その餌袋およびその羽*を取り除き,それを祭壇のわき,その東側の脂灰*+のための場所に投げるように。
17 また,その翼のところでそれを切り開くように。それを切り分けてはならない+。次いで祭司はそれを祭壇の上,火の上にあるそのまきの上で焼いて煙にしなければならない。これは焼燔の捧げ物+,エホバへの,火による安らぎの香りの捧げ物である+。
脚注
^ 「それから……呼び」。ヘ語,ワイイクラー。モーセのこの3番目の書は,ヘブライ語では,この冒頭の表現をもってその書名としている。七十訳,ウル訳はこの書の名称を「レビ記」としている(ギ語,レウイティコン; ラ語,レーウィーティクス,「レビ人[レビ人たち]に関する」)。
^ 「だれか」。または,「ある人」。ヘ語,アーダーム。
^ または,「捧げ物をささげる」。
^ 「焼燔の捧げ物」。ヘ語,オーラー; ギ語,ホロカウトーマ; ラ語,ホロカウストゥム,「全燔祭<ホロコースト>」,火で焼き尽くされる犠牲。
^ 「その贖罪を行なう」。字義,「彼の上に覆いを設ける」。
^ または,「そして彼はその若い雄牛を……ほふらねばならない」。七十訳,「そして彼らはその若い雄牛を……ほふる」。
^ 「祭司」(複),マソ本,七十訳,シリ訳。
^ または,「また,彼はその腸とすねを水で洗う」。
^ または,「そして彼はそれを……の前でほふらねばならない」。
^ 「若いいえばと」。字義,「いえばとの子ら」。
^ または,「側面に押し(絞り)出されねば」。
^ 「その羽」,七十訳; シュン訳,テオ訳,「その細かな羽(綿毛)」; あるいは,「その汚物(糞便)」かもしれない。