ヨハネ第一 2:1-29

2  わたしのどもらよ,わたしがこれらのことをいているのは,あなたがたつみおか*ことのないためです+。それでも,もしだれかがつみおかすことがあっても,わたしたちにはちちのもとにたす*+,すなわちなるかたイエス・キリストがおられます+  そしてかれはわたしたちのつみのための+なだめの+せい*+です。ただし,わたしたちの[つみ]のためだけではなく+ぜんかいの[つみ]のためでもあります+  そして,わたしたちがかれのおきてをまもつづけるなら,それによって,かれるようになったことがかるのです+  「わたしはかれるようになった+」といながらそのおきてをまもおこなっていないひと+いつわものであって,しんはそのひとのうちにありません+  しかし,だれでもほんとうにかれことまもおこなうひと+,そのひとにはしんじつかみあいまっとうされています+。これによってわたしたちは,ぶんかれむすばれていることをるのです+  かれとずっとむすばれている+ものには,このかたあゆまれたとおりにみずからもあゆんでゆくつとめがあります+  あいするものたちよ,わたしはあなたがたに,あたらしいおきてではなく,あなたがたはじめからっている+ふるいおきて+についていています。このふるいおきてとは,あなたがたいたことです。  また,わたしはあなたがたあたらしいおきてについてもいています。このことは,かれあいにも,あなたがたあいにもしんじつです。なぜなら,やみ+りつつあり,しんひかり+がすでにかがやいているからです。  ひかりなかにいるといながらぶんきょうだいにくもの+いまこのときいたるまでやみなかにいます+ 10  ぶんきょうだいあいするものひかりなかにとどまっており+,そのひとにつまずきとなるものはありません+ 11  しかし,ぶんきょうだいにくものやみなかにおり,やみなかあゆんでいます+。そして,ぶんがどこへくのかをりません+やみがそのひとをくらましているからです。 12  どもらよ,わたしがあなたがたいているのは,あなたがたつみかれのゆえにゆるされたからです+ 13  ちちたちよ,わたしがあなたがたいているのは,あなたがたはじめからおられるかた+るようになったからです。わかものたちよ+,わたしがあなたがたいているのは,あなたがたじゃあくものせいふくしたからです+おさなたちよ+,わたしがあなたがたくのは,あなたがたちちるようになったからです+ 14  ちちたちよ+,わたしがあなたがたくのは,あなたがたはじめからおられるかた+るようになったからです。わかものたちよ,わたしがあなたがたくのは,あなたがたつよ+かみ*ことがあなたがたのうちにとどまっており+,あなたがたじゃあくものせいふくしたからです+ 15  にあるものをもあいしていてはなりません+あいするものがいれば,ちちあいはそのひとのうちにありません+ 16  すべてにあるもの+にくよくぼう+よくぼう+,そしてぶんりょくせびらかすこと*+ ― はちちからるのではなく,からるからです+ 17  さらに,りつつあり,そのよくぼうおなじです+。しかし,かみのごおこなうもの+えいきゅうにとどまります+ 18  おさなたちよ,いまわりのときです+。そして,あなたがたはんキリスト*ることをいていたとおり+いまでもおおくのはんキリストがあらわれています+。このことから,わたしたちはいまわりのときであることをります。 19  かれらはわたしたちからきましたが,かれらはわたしたちのなかではありませんでした+。わたしたちのなかであったなら,わたしたちのもとにとどまっていたはずです+。しかし[かれらがったのは],すべてのものがわたしたちのなかなのではないことがあきらかになるためです+ 20  そして,あなたがたにはせいなるかたからのあぶらそそぎ*があります+。あなたがたはみなしきっています+ 21  わたしがあなたがたくのは,あなたがたしんらないからではなく+,それをっているからであり+,またいつわりがしんからることはないからです+ 22  イエスがキリストであることをていするものでなければ,いったいだれがいつわものでしょうか+ちちとみいなもの+,それがはんキリストです+ 23  すべてみいなものは,ちちをもっていません+。みについてこくはくするもの+ちちをもっています+ 24  あなたがたは,はじめからいていることがらぶんのうちにとどめてきなさい+はじめからいていることがらがあなたがたのうちにとどまっているなら,あなたがたもまたつづきみむすばれ+,またちちむすばれていることになります+ 25  さらに,えいえんいのち+,これが,ごしんがわたしたちにやくそくしてくださったそのやくそくのものなのです。 26  わたしは,あなたがたまどわそうとしているものたちについてこれらのことをきます+ 27  そして,あなたがたについていえば,かれからけたあぶらそそぎ+があなたがたのうちにとどまっており,だれかにおしえてもらうひつようはありません+。むしろ,かれからのあぶらそそぎがすべてのことについてあなたがたおしえており+,またそれがしんじつであって+いつわりでないように,そしてそれがあなたがたおしえたとおりに,つづかれむすばれていなさい+ 28  ではいまどもらよ+かれむすばれたままでいなさい+かれあらわされるとき+,そのりんざい*さい+,わたしたちがはばかりのないかたができ+はじこうむってかれから退しりぞかなくてもよいようにするためです。 29  かれなるかたであることをれば+,あなたがたは,すべてじっせんするものかれからまれていることをるのです+

脚注

字義,「擁護者<パラクレトス>」。ギ語,パラクレートン。
「罪を犯す」。ギ語,ハマルテーテ。動詞のアオリスト接続法。ジェームズ・H・モールトンの「新約聖書ギリシャ語文法」(1908年),第1巻,109ページによると,「アオリストは一時点的な行為を表わす。つまり,行為をとして見る: それは,開始した点……または完了した点を表わし……あるいは,一つの行為全体を,その進行のいずれの段階をも識別せず,単に既に起きたものとして見る」。
「なだめの犠牲」。字義,「なだめ」。ラ語,プロピティアーティオ。ヘブ 9:5の脚注参照。
「神の」。バチ写は省いている。
「見せびらかすこと」。字義,「うぬぼれ」。
「反キリスト」。ギ語,アンティクリストス; ラ語,アンティクリストゥス; エ17(ヘ語),ツァル ハンマーシーアハ。
「油そそぎ」。ギ語,クリスマ; ラ語,ウンクティオーネム。
付録5ロ参照。