ヤコブ 1:1-27
1 神および主イエス・キリストの奴隷+ヤコブ*+から,各地に散っている*+十二部族+へ:
あいさつを送ります。
2 わたしの兄弟たち,さまざまな試練に遭うとき,それをすべて喜びとしなさい+。
3 あなた方が知っているように,こうして試されるあなた方の信仰の質は*忍耐を生み出すからです+。
4 しかし,忍耐にはその働きを全うさせなさい。それは,あなた方が完全に+,またすべての点で健全になり,何事にも欠けるところのない者となるためです+。
5 それで,あなた方の中に知恵の欠けた人がいるなら+,その人は神に求めつづけなさい+。[神]はすべての人に寛大に,またとがめることなく与えてくださるのです+。そのようにすれば,それは与えられます+。
6 しかし,信仰のうちに求めつづけるべきであり+,疑う*ようなことがあってはなりません+。疑う人は,風に吹かれて揺れ動く海の波のようだからです+。
7 実際,その人は自分がエホバ*から何かをいただけるなどと思ってはなりません+。
8 その人は優柔不断であり*+,そのすべての道において不安定です+。
9 しかし,低い立場にある兄弟は自分が高められることを大いに喜びなさい+。
10 そして,富んだ人+は自分が低められることを[大いに喜びなさい]。[富んだ人]は草木の花のように過ぎ行くからです+。
11 太陽が焼けつくような暑さを伴って昇り,草木を枯らすと,その花は落ち,その外観の美しさはうせるのです。富んだ人もそれと同じように,生涯の途上で消えてゆきます+。
12 試練に耐えてゆく人は幸いです+。なぜなら,その人は是認されるとき,エホバ*がご自分を愛し続ける者たちに約束されたもの+,すなわち命の冠を受けるからです+。
13 試練に遭うとき+,だれも,「わたしは神から試練を受けている」と言ってはなりません。悪い事柄で神が試練に遭うということはありえませんし,[そのようにして]ご自身がだれかに試練を与えることもないからです。
14 むしろ,おのおの自分の欲望に引き出されて誘われる*ことにより試練を受けるのです+。
15 次いで欲望は,はらんだときに,罪を産みます+。そして罪は,遂げられたときに,死を生み出すのです+。
16 わたしの愛する兄弟たち,惑わされてはなりません+。
17 あらゆる良い賜物+,またあらゆる完全な贈り物は上から来ます+。[天の]光の父+から下って来るのです。そして[父]には影の回転による変化も*ありません+。
18 [父]は自らそう意図されたので+,わたしたちを真理の言葉によって生み出し+,わたしたちがある意味で被造物の初穂+となるようにされました。
19 わたしの愛する兄弟たち,このことを知っておきなさい。すべての人は,聞くことに速く,語ることに遅く+,憤ることに遅くあるべきです+。
20 人の憤りは神の義の実践とはならないからです+。
21 したがって,あらゆる汚れ,そしてあの余分なものである悪を捨て去り+,あなた方の魂を*救いうる+言葉が植え付けられるのを温和に受け入れなさい+。
22 しかし,み言葉を行なう者となりなさい+。ただ聞くだけで,虚偽の推論によって自分を欺く者となってはなりません+。
23 み言葉を聞いても行なわない人がいるなら+,その人は,鏡で自分の生まれつきの顔を見る人のようなものだからです。
24 その人は自分を見はしますが,そこを離れると,自分がどのような者であるかをすぐに忘れてしまうのです。
25 しかし,自由に属する完全な律法+の中を熟視し*,[それ]を守り通す人,その人は,聞いてすぐに忘れる人ではなく,業を行なう人+となっているので,[それを]行なうことによって幸福になります+。
26 自分では正しい方式に従う崇拝者である*と思っていても+,自分の舌にくつわをかけず+,自らの心を欺いている人がいれば+,その人の崇拝の方式は無益です+。
27 わたしたちの神また父から見て清く+,汚れのない+崇拝の方式*はこうです。すなわち,孤児*+ややもめ+をその患難のとき+に世話すること,また自分を世+から汚点のない状態に保つことです+。
脚注
^ 「各地に散っている」。字義,「離散[ギ語,ディアスポラーイ; ラ語,ディスペルシオーネ]にある(者たち)」。
^ 「ヤコブ」。ギ語,イアコーボス。「かかとをとらえる; 押しのける者」の意。
^ または,「このようにしてあなた方の信仰の質を試すことは」。
^ 字義,「自ら分かたれた判断をする」。
^ 付録1ニ参照。
^ 「優柔不断であり」。字義,「魂が二つであり」。ギ語,ディプシュコス; ラ語,ドゥプレクス アニモー。
^ 「エホバ」,エ7,8,13,16,17; エフ写(ギ語),キュリオス; 古ラ訳,ウル訳,シリ訳ペ,「神」; シナ写,アレ写,バチ写は省いている。付録1ニ参照。
^ 「誘われる」。または,「えさによるかのようにして捕らえられる」。字義,「えさで釣られている」。
^ または,「そして[父]には回転による変化や影も」。
^ または,「あなた方の命を」。ギ語,タス プシュカス ヒュモーン; ラ語,アニマース ウェストラース; エ17(ヘ語),ナフショーテーケム。
^ 「熟視し」。字義,「傍らでかがみ込み」。
^ 「正しい方式に従う崇拝者である」。ラ語,レリギオースム,「宗教的である」。
^ 「崇拝の方式」。ギ語,トレースケイア; ラ語,レリギオ,「宗教」。
^ または,「家族を亡くした者」。