マタイ 19:1-30

19  さて,これらの言葉を[語り]終えてから,イエスはガリラヤを出発し,ヨルダンを越えてユダヤの国境地方に来られた+  また,大群衆が彼のあとに従い,[イエス]はそこでその人々[の病]を治された+  すると,パリサイ人たちがそのもとにやって来て,何とか誘惑しようとして,こう言った。「人が自分の妻を離婚する*ことは,どんな根拠による場合でも許されるのですか+」。  [イエス]は答えて言われた,「あなた方は読まなかったのですか。人を創造された方は,これを初めから男性と女性に造り+  『このゆえに,人は父と母を離れて+自分の妻に堅く付き,二人は一体となる+』と言われたのです。  したがって,彼らはもはや二つではなく,一体です。それゆえ,がくびきで結ばれたものを,人が離してはなりません+」。  彼らは言った,「では,なぜモーセは,離縁証書を与えて[妻を]離婚することを規定したのですか+」。  [イエス]は彼らに言われた,「モーセは,あなた方の心のかたくなさを考え+,妻を離婚することであなた方に譲歩したのであり,初めからそうなっていたわけではありません+  あなた方に言いますが,だれでも,淫行*以外の理由で妻を離婚して別の女と結婚する者は,姦淫を犯す*のです+」。 10  弟子たちが彼に言った,「妻に対して男の立場がそのようなものであれば,結婚することは勧められません+」。 11  [イエス]は彼らに言われた,「すべての人がそのことばを受け入れるわけではなく,ただその賜物を持つ人たちだけ[がそうします+]。 12  母の胎からそのように生まれついた閹人があり+,人によって閹人にされた閹人があり,天の王国のゆえに自らを閹人とした閹人がいるのです。それを受け入れることのできる人は,受け入れなさい+」。 13  その時,幼子たちが彼のところに連れて来られた。手をその上に置いて祈りをしていただくためであった。ところが弟子たちは彼らをたしなめた+ 14  しかしイエスはこう言われた。「幼子たちを構わずにおき,わたしのところに来ることを妨げるのをやめなさい。天の王国はこのような者たちのものだからです+」。 15  こうして,手をその上に置いてから,そこを去って行かれた+ 16  さて,見よ,ある人が彼のところに来て,こう言った。「師よ,永遠の命を得るために,わたしはどんな善いことを行なわなければならないでしょうか+」。 17  [イエス]は彼に言われた,「なぜあなたは善いことについてわたしに尋ねるのですか。善い方はお一人だけなのです+。しかし,命に入りたいと思うならば,おきてを絶えず守り行ないなさい+」。 18  彼は言った,「どの[おきて]ですか+」。イエスは言われた,「ほかでもない,あなたは殺人をしてはならない+,姦淫を犯し*てはならない+,盗んではならない+,偽りの証しをしてはならない+ 19  [あなたの]父と母を敬いなさい+,そして,隣人を自分自身のように愛さねばならない+」。 20  その青年は言った,「わたしはそれらをみな守ってきました。まだ何が足りないのですか」。 21  イエスは言われた,「完全でありたいと思うなら,行って,自分の持ち物を売り,貧しい人たちに与えなさい。そうすれば,天に宝を持つようになるでしょう+。それから,来て,わたしの追随者になりなさい+」。 22  このことばを聞くと,青年は悲嘆して去って行った。多くの資産を有していたからである+ 23  しかしイエスは弟子たちにこう言われた。「あなた方に真実に言いますが,富んだ人が天の王国に入るのは難しいことでしょう+ 24  再びあなた方に言いますが,富んだ人がの王国に入るよりは,らくだが針の穴を通るほうが易しいのです+」。 25  それを聞くと,弟子たちは非常な驚きを表わして,「いったいだれが救いを得られるのでしょうか」と言った+ 26  イエスは彼らの顔をまともに見て言われた,「人にとってこれは不可能でも,にとってはすべてのことが可能です+」。 27  その時ペテロが答えて言った,「ご覧ください,わたしたちはすべてのものを後にして,あなたに従ってまいりました。実際のところ,わたしたちのためには何があるのでしょうか+」。 28  イエスは彼らに言われた,「あなた方に真実に言いますが,再創造*のさい,人のが自分の栄光の座に座るときには,わたしに従ってきたあなた方自身も十二の座に座り,イスラエルの十二の部族を裁くでしょう+ 29  そして,わたしの名のために,家,兄弟,姉妹,父,母,子供,あるいは地所を後にした者は皆,その幾倍も受け,また永遠の命を受け継ぐでしょう+ 30  「しかし,多くの最初の者が最後に,最後の者が最初になるでしょう+

脚注

字義,「解き放す」。レビ 22:13の脚注と比較。
「淫行」。ギ語,ポルネイアーイ; ラ語,フォルニカーティオーネム; エ17,18,22(ヘ語),ゼヌート。付録5イ参照。
18節の脚注参照。
「姦淫を犯し」。ギ語,モイケウセイス; ラ語,アドゥルテラービス; エ18(ヘ語),ティンアーフ; エ22(ヘ語),ティンアフ。5:32,「犯す」の脚注; エゼ 16:32の脚注参照。
または,「再び生まれる(さい); 再誕生」。ギ語,パリンゲネシアーイ; ラ語,レゲネラーティオーネ; シ語,ベアールマー ハドター,「新しい時代に」。テト 3:5の脚注と比較。