ホセア 11:1-12
11 「イスラエルが少年*であった時,わたしはこれを愛した+。エジプトからわたしは自分の子を呼び出した+。
2 「人々*は彼らを呼んだ+。その分だけ彼らはその前から*離れて行った+。バアルの像に*彼らは犠牲をささげるようになった+。彫像に向かって犠牲の煙をくゆらせるようになった+。
3 それでもわたしはエフライムに歩み方を教え+,彼らを[自分]の*腕に抱いた+。だが彼らは,わたしが彼らをいやしたことを悟らなかった+。
4 地の人*の縄をもって,愛の綱をもってわたしは彼らを引っ張りつづけた+。こうしてわたしは,彼らのあごのくびきを外す者のようになった+。わたしは各人のもとに穏やかに食物を携えて行った+。
5 彼がエジプトの地に帰って行くことはないであろう。だが,アッシリアがその王となるであろう+。彼らが立ち返ることを拒んだからである+。
6 そして,剣が彼の諸都市の中で旋回し+,そのかんぬきを折れ尽きさせてむさぼり食う+。彼らのもろもろの計り事のゆえである+。
7 また,わたしの民はわたしに対して不忠実になりがちである+。そして人々はこれ*を上のほうへ*呼ぶ。立ち上がる者はだれひとり*いない。
8 「エフライムよ,どうしてわたしはあなたを見放すことができようか+。イスラエルよ,[どうして]あなたを引き渡すことができようか+。どうしてあなたをアドマのようにすることができようか+。[どうして]ツェボイイムのようにしておくことができようか+。わたしの心はわたしの中で変わった+。それと同時にわたしの同情は熱くなった。
9 わたしは自分の燃える怒りを表わすことはしない+。エフライムを再び滅びに至らせることはしない+。わたしは神*であって+,人*ではなく,あなたのうちにある聖なる者だからである+。わたしは興奮のうちに来ることはない。
10 彼らはエホバに従って歩むようになる+。ライオンのように彼はほえる+。彼がほえ+,子らがおののきながら西から来るのである+。
11 小鳥のように彼らはおののきながらエジプトから出て来る+。はとのようにアッシリアの地から[やって来る+]。わたしは必ず彼らをその家々に住まわせる」と,エホバはお告げになる+。
12 「エフライムは偽りをもってわたしを囲んだ+。また,イスラエルの家は欺きをもって。それでもユダはなおも神*と共にさすらい+,最も聖なる者*と共に信頼性を保っている*」。
脚注
^ または,「若者; 青年」。
^ 「人々(彼ら)」,マソ本,シリ訳,ウル訳; 七十訳,「わたし」。
^ 「その前から(彼らの顔から)」,マソ本,タル,ウル訳; 七十訳,シリ訳,「わたしの顔から」。
^ 「バアルの像に」。または,「バアルたちに」。ヘ語,ラッベアーリーム; ギ語およびラ語,バアリム。
^ 「[自分]の」,七十訳,シリ訳,ウル訳と一致させて; マソ本,「彼の」,または,「人の」。
^ 「地の人」。または,「人」。ヘ語,アーダーム。
^ マソ本では「これ」も「民」も共に男性形。
^ 「神」。ヘ語,エール; ラ語,デウス。
^ 「人」。ヘ語,イーシュ; ギ語,アントローポス; ラ語,ホモ。
^ 「神」。ヘ語,エール。
^ または,「神と共に,まさしく,最も聖なる者,信頼できる者と共にさすらっている」。