ゼカリヤ 7:1-14
7 さらに,王ダリウス+の第四年,第九の月[つまり]キスレウ*+の四[日]に,エホバの言葉がゼカリヤに臨んだ。
2 そのためベテルは,エホバの顔を和めようとして+,シャルエツェル,およびレゲム・メレクとその配下の人々*を送り,
3 万軍のエホバの家に属する祭司たち+,また預言者たちに語ってこう言った。「わたしは,これまで,ああ幾年になるでしょうか,ずっとしてきましたように+,第五の+月に物断ちを行なって*泣き悲しむべきでしょうか」。
4 すると,万軍のエホバの言葉が引き続きわたしに臨んでこう言った。
5 「この地のすべての民*また祭司たちに言うように,『第五の[月]また第七の+[月]にあなた方が断食を行なって+泣き叫んだ時,しかもそれは七十年に及んだが+,[その時]あなた方は,本当にわたしに,このわたしに対して断食を行なったのか+。
6 また,食べたり飲んだりした時,あなた方自身が食べ,あなた方自身が飲んでいたのではなかったか。
7 [あなた方は,]エルサレムに人が住んでいて安らかであり,それに属する諸都市がその周囲にあった時,ネゲブ*+にもシェフェラ*+にも人が住んでいた[ころに]エホバが以前の預言者たちによって叫ばれた+言葉に[従うべき]ではないのか+』」。
8 エホバの言葉はなおもゼカリヤに臨んでこう言った。
9 「万軍のエホバはこのように言われた。『真の公正をもって*あなた方の裁きを行なえ+。互いに対して愛ある親切*+と憐れみ+とを実行せよ。
10 やもめ+や父なし子+からだまし取ってはならない。そして,外人居留者+や苦しむ者+からも。また,互いに対し心の中で悪をたくらんではならない+』。
11 それなのに彼らは注意を払おうとせず+,しきりに強情な肩を向け+,耳を鈍くして聞かなかった+。
12 また,その心+を金剛石のようにし,万軍のエホバがその霊により+,以前の預言者たちによって+送った律法や言葉に従わなかった+。そのため,万軍のエホバとしては大いなる憤りを持たれた+」。
13 「『そのゆえにこうなった。彼が呼んでも彼らが聴かなかったように+,彼らが呼んでもわたしは聴こうとしなかった+』と,万軍のエホバは言われた。
14 『そうしてわたしは,彼らの知らなかった+あらゆる国民の中に彼らを激しく投げ込んだ+。その土地そのものも彼らの後ろで荒廃に捨てられ,通り過ぎる者もそこに戻って来る者もいなくなった+。彼らはその望ましい土地+を驚きの的とした』」。
脚注
^ ユダヤ人の太陰第9の月の流刑後の名称で,11月から12月に当たる。付録8ロ参照。
^ 「とその配下の人々」。ヘ語,ワアナーシャーウ。イーシュの複数形。
^ 「物断ちを行なって」。ヘ語,ヒンナーゼール。不定詞独立形で,時に関しては不定で,非人称。
^ または,「南」。すなわち,約束の地の南部。
^ または,「低地」。
^ 「愛ある親切」。または,「忠節な愛」。ヘ語,ウェヘセド。
^ 字義,「真実の裁き[をもって]」。