コロサイ 2:1-23

2  というのは,あなたがたさとってしいとおもうのですが,あなたがた,そしてラオデキア+にいるひとたち,またにくにおいてわたしのかおたことのないひとたちすべてのために,わたしはどれほどおおきなとう+けいけんしていることでしょう。  それは,そのひとたちのこころなぐさめられるため+,そして,[ぶんの]かいかんするじゅうぶんかくしんというとみのすべてをざし+,またかみしんせいおくであるキリスト+かんする*せいかくしきざして,かれらがあいのうちに調ちょうよくわされるためです+  かれのうちには,しきとのすべてのたからちゅうぶかめられているのです+  わたしがこのようにうのは,だれもことばたくみなろんであなたがたをだます*ことのないためです+  わたしは,にくにおいてははなれていても,れいにおいてはやはりあなたがたともにおり+,あなたがたちつじょあるすがた+と,キリストにたいするかっとしたしんこう+とをよろこび,また[それを]まもっているのです。  それで,あなたがたしゅキリスト・イエスをれたのですから,かれむすばれて+あゆみつづけ,  おしえられたところにしたがってかれのうちにざし+,かつきずげられ+しんこうにおいてあんていしたものとなり+かんしゃをささげつつ+[しんこう]にあふれ*なさい。  をつけなさい。もしかすると,にんげんでんとうにしたがい,またてき+ことがらにしたがってキリストにしたがわないてつがく+やむなしいあざむ*+により,あなたがたをえじきとして+ものがいるかもしれません。  というのは,[キリスト]のなかにこそ,かみ+とくしつ*+ちたさま+かたちってあますところなく宿やどっているからです。 10  そのためあなたがたは,かれとおしてちたさまをゆうしているのです。かれはすべてのせいけんかしらです+ 11  あなたがたはまた,かれとのかんけい+のもとに,によらないでなされたかつれいけました+。すなわち,にくからだてることによって+,またキリストにぞくするかつれいによってです。 12  あなたがたかれともにそのバプテスマのうちにほうむられ+,またかれとのかんけいのもとに,かれにんなかからよみがえらせた+かみはたら+たいするしんこうによって+ともによみがえらされたのです+ 13  さらに,あなたがたぶんざいにくかつれいのないこととによってんでいましたが,[かみ]*はそのあなたがたかれともかしてくださいました+。そのごしんせつによってわたしたちのすべてのざいゆる+ 14  わたしたちをめるきのぶんしょ*+して*くださったのです+。それは[かずかずの]さだめから+,わたしたちにてきたいするものでした+。そして[かみ]は,それをくるしみのくい*にくぎづけにして+りのけてくださいました+ 15  また,もろもろのせいけん+をあらわにし,それらを[くるしみのくい]*によるがいせんぎょうれつ+て,せいふくされたものとして+おおやけにさらした*のです。 16  ですからあなたがたは,べることやむこと+で,またまつ+しんげつ+ならわしやあんそく+かんして*,だれからもさばかれるべきではありません+ 17  それらのことたるべきもののかげ+であって,そのじったい*+はキリストにぞくしているのです+ 18  あなたがたは,[せかけの]けんそん*やみ使つかいたち[をあがめる]すうはいほうしき*よろこびとし,ただぶんたものの「うえ*」,もっともなゆうもなくそのにくおもいのままにおもがるものしょう+うばられてはなりません+ 19  そのようなものは,かしら+にしっかりいていないのです。つまり,それをもとにしてからだかくすべてが,そのかんせつとじんたいによってきょうきゅうけまた調ちょうよくわされつつ+かみせいちょうさせてくださるままにせいちょうしてゆく+そのかたにです。 20  +てき+ことがらたいしてキリストとともんだのであれば+,なぜあなたがたは,きているかのように, 21  「にするな,あじわうな+れるな+」といったさだ+になおもふくするのですか。 22  これは,もちいつくされてすべてほろびるはずのものにかんすることであり,にんげんめいれいおしえにしたがうものです+ 23  いかにもそうしたことがらは,みずかしたすうはいほうしき*と[せかけの]けんそん,すなわちからだきびしくあつかうこと+において,がいけんゆうしてはいますが,にくまんぞくたたかてんではなんもありません+

脚注

「またキリストの神の神聖な奥義に関する」,パピ写46,バチ写; シナ写*,アレ写,ウル訳,「またキリスト(・イエス)の父なる神の神聖な奥義に関する」。
または,「欺く」。
「感謝をささげつつそれ[信仰]にあふれ」,バチ写,シリ訳ヘ,ペ,アル訳; シナ写*,アレ写,ウル訳,「感謝にあふれ」。
「欺き」。字義,「たぶらかし」。
「神の特質」。字義,「神たること」。ギ語,テオテートス; ラ語,ディーウィーニターティス。
字義,「彼」。
または,「手書きの契約」。
字義,「ぬぐい取って」。
付録5ハ参照。
「さらした」。字義,「見せしめにした」。
「[苦しみの杭]」。または,「彼」。ギ語,アウトーイ。
「安息日に関して」。または,「種々の安息に関して」。
または,「実質」。字義,「体」。ギ語,ソーマ; ラ語,コルプス。
字義,「思いの低さ」。
「崇拝の様式」。ラ語,レリギオーネ,「宗教」。
異教の奥義への入門儀式からの引用。
字義,「自らの意志による崇拝の方式」。ギ語,エテロトレースキアーイ; ラ語,スペルスティティオーネ,「迷信」。