エズラ 6:1-22

6  おうダリウスがめいれいくだし,ひとびとがあのバビロンでおさめられたほうもつろく+いえ調ちょうおこなったのはそのときのことである。  そして,エクバタナ*,すなわちメディアのかんかついき+にあるぼうほどこされたしょで,ひとつのものつかり,そのなかにはこのようなしゅおぼきがしるされていた。  「おうキュロスのだいいちねん+おうキュロスはエルサレムのかみいえかんしてめいれいくだした。すなわち,そのいえかれらがせいをささげるところ+としてなおされるように。そのだいかたさだめられ,そのたかさはろくじゅっキュビト*,そのはばろくじゅっキュビト+  [しょていのところに]ころではこばれる+いしそうさんだんざいもく+そういちだん。そのようおういえからはらわれるように+  また,ネブカドネザル+がエルサレムにあったかみいえからしてバビロンにはこんだきんぎんうつわ+かえされるように。それがエルサレムにあるしん殿でんもとところとどき,かみいえおさめられるためである+  「いまかわこう+そうとくタテナイ+,シェタル・ボゼナイ+とそのどうりょうかわこうにいるしょうそうとくたち+よ,そこにちかづかないようにせよ+  このかみいえこうをそのままにしておけ+。ユダヤじんそうとくとユダヤじんねんちょうしゃたちはこのかみいえもとところなおすであろう。  そして,このかみいえなおすために,あなたがたがこれらユダヤじんねんちょうしゃたちにどうすべきかについては,わたしによりめいれい+くだされている。かわこうのぜいおうきん+から,そのようはそれらきょうけんものたちにとどこおることなく+すみやかにはらわれるであろう+  また,ひつようとするもの,すなわちてんかみへのしょうはんささもののためのわかうし+ならびにひつじ+ひつじ+むぎ+しお+,ぶどうしゅ+およびあぶら+は,エルサレムにいるさいたちがとおりに,ちがいなくまいにちえずかれらにあたえられるように。 10  それはかれらがえず+てんかみになだめのささもの+をささげ,おうとそのたちのいのちのためにいのるためである+ 11  そして,わたしによりめいれいくだされているが,だれでもこのこく*やぶ+ものは,ざいもく+がそのいえからかれ,そのものはそのうえされ*+,そのためにそのいえこうしゅう便べんじょとされるであろう+ 12  そして,ごぶんのみ+をかしこにとどまらせられたかみが,はんおかし,エルサレムにあるこのかみいえほろぼそうとして+おうたみみなくつがえされるように。わたし,ダリウスは,まさしくめいれいくだす。すみやかにこれがおこなわれるように」。 13  そこで,かわ+こうのそうとくタテナイ,シェタル・ボゼナイ+とそのどうりょうは,おうダリウスがでん[ごん]したとおり,そのようにすみやかにおこなった。 14  そして,ユダヤじんねんちょうしゃたち+げんしゃハガイ+とイド+まごゼカリヤ+げんもとてて+,はかどっていた。かれらはイスラエルのかみめいれいにより+,またキュロス+とダリウス+およびペルシャのおうアルタクセルクセス+めいれいによっててて,[これを]えた。 15  こうして,かれらはたいいんげつアダル+みっまでに,すなわちおうダリウスのせいだいろくねんにこのいえかんせいした。 16  そして,イスラエルのら,さいとレビびと+およびその,かつてのけいにされたものたち*+はこのかみいえほうけんしき+よろこんでおこなった。 17  そしてかれらはこのかみいえほうけんしきのためにうしひゃくとうひつじひゃくとうひつじよんひゃくとうをささげ,またイスラエルのぞくかずにしたがって,ぜんイスラエルのためのつみささものとしておすのやぎじゅうとうを[ささげた+]。 18  またかれらは,エルサレムでのかみへのほうのために,モーセのしょていにしたがって+さいをそのきゅうに,レビびとをそのくみにんじた+* 19  いで,かつてけいにされたものたちはだいいちつきじゅうよっ+しをおこなった+ 20  さいとレビびとたちはいちだんとしてきよめて+,みなきよかったので,かつてけいにされたものたちすべてのため,ぶんたちのきょうだいであるさいたちのため,またかれしんのためにしのいけにえ+をほふった。 21  それから,けいからもどってたイスラエルのらは+,またイスラエルのかみエホバをもとめようとして+,このしょこくみんけがれからはなれて+かれらにくわわったものもみな[べた]。 22  そしてかれらはつづけてなのかんこうパンのまつ+よろこんでおこなった。これはエホバがかれらをよろこばせ,またアッシリアのおうこころかれらにかわせて+,イスラエルのかみなる[まことの]かみいえこうにおいてかれらのつよめさせてくださったからである。

脚注

「エクバタナ」,ウル訳; マソ本,シリ訳,「アフメタ」。
約26.7㍍。付録8イ参照。
「その者はその上に突き刺され」。字義,「そして杭に付けられ,その者はその上に打たれ」。付録5ハと比較。
または,「この言葉」。
「かつての流刑にされた者たち」。字義,「流刑の子ら」。ア語,ベネー・ガールーター。
エズラ記のアラム語で書かれた第1の区分は4:8から始まり,ここで終わっている。