エステル 6:1-14

6  そのよるじゅうおうねむりはしょうしつした+。それゆえ,[おう]はそのだいせきろくしょ+ってるようにった。こうして,おうまえでそのろうどくおこなわれることになった。  ついに,モルデカイがかつて,アハシュエロス*おうけようとうかがっていた,おう二人ふたりていしんで,いりぐちまもものであったビグタナとテレシュ+かんしてほうこくしたこと+いてあるのがつかった。  そこでおうった,「このために,どんなえいおおいなることがモルデカイになされたか」。これにたいして,そのほうしゃ*である,おうじゅうしゃたちは,「かれにはなにもなされていません」とった+  そののちおうった,「なかにわにいるのはだれか」。そのとき,ハマンは,モルデカイのためにようしたくいかれけるようおうもうげようと+おういえそとなかにわはいってていた+  それゆえ,おうじゅうしゃたちはかれった,「ごらんください,ハマン+なかにわっております」。そこで,おうは,「かれれるように」とった。  ハマンがはいってると,おうかれった,「おうえいあたえることをよろこびとしたひとはどうされるべきか+」。そこで,ハマンはそのこころなかった,「おうはわたしじょうにだれにえいほどこすことをよろこぶであろうか+」。  そこでハマンはおうった,「おうえいあたえることをよろこびとされたひとについては,  おうがまさしくけられるおうふく+ってさせ,またまさしくおうられ,そのあたまおうあたまかざりのかれたうま+を[いてさせて]ください。  そして,そのふくうまおうとうときみたち+一人ひとりあずけることがなされますように*。そして,かれらはおうえいあたえることをよろこびとされたひとに[それを]させ,そのひとみやこ+こうきょうひろ+うませて,そのまえで,『おうえいあたえることをよろこびとされたひとはこのようにされる』とばわるのです+」。 10  ただちにおうはハマンにった,「いそいで,あなたがったとおりに,そのふくうまり,おうもんすわっているユダヤじんモルデカイにそのようにしなさい。あなたがはなしたすべてのことのうち,ひとことでもたされない*ままにされることがないように+」。 11  こうしてハマンはふく+うまり,モルデカイ+せ,かれみやここうきょうひろ+で[それに]せ,そのまえで,「おうえいあたえることをよろこびとされたひとはこのようにされるのである+」とばわった+ 12  のちに,モルデカイはおうもんかえった+。ハマンはといえば,なげきつつ,そのかしらおおって,ぶんいえいそいだ+ 13  いで,ハマンはそのかったことをことごとく,つまゼレシュ+とすべてのゆうじんたち*かたった。すると,かれしゃたち+つまゼレシュはかれった,「あなたがそのまえたおはじめたモルデカイが,もしユダヤじんたねものでしたら,あなたはかれてず,かえってかれまえにきっとたおれるでしょう+」。 14  かれらがなおハマンとはなしているうちに,おうていしんたちがとうちゃくし,エステルのもうけたえんかい+に,いそいで+かれれてった。

脚注

「アルタクセルクセス」,七十訳。
「その奉仕者」。ヘ語,メシャーレターウ; ラ語,ミニストリー
「預けることがなされますように」。ヘブライ語ではこれは動詞の不定詞独立形で,時に関しては不定で,非人称。
字義,「一言でも落ちる」。
または,「愛する者たち」。