イザヤ 6:1-13
6 しかしながら,ウジヤ王の死んだ+年に,わたしはエホバ*を見た+。高大で,高く上げられた王座に座しておられ+,そのすそは神殿*に満ちていた+。
2 セラフたちがその*上の方に立っていた+。各々六つの翼を持っていた。二つで顔を覆い+,二つで足を覆い,二つで飛び回るのであった。
3 そして,この者がかの者に呼びかけて言った,「聖なるかな,聖なるかな,聖なるかな,万軍のエホバ+。全地に満ちるものはその栄光である」。
4 すると,呼んでいる者の声で敷居の軸+が震え,家もしだいに煙で満たされるようになった*+。
5 それから,わたしは言った,「わたしは災いだ! 沈黙に陥れられたも同然だからだ。わたしは唇の清くない人間であり+,唇の清くない民の中に住んでいるからだ+。わたしの目は王を,万軍のエホバご自身を見たからだ+」。
6 すると,セラフのひとりがわたしのところに飛んで来た。その手には祭壇+から火ばしで取った真っ赤におこっている炭+があった。
7 そしてわたしの口に触れて+言った,「見よ,これがあなたの唇に触れたので,あなたのとがは離れていった。あなたの罪は贖われている+」。
8 それから,わたしはエホバ*の声がこう言われるのを聞くようになった。「わたしはだれを遣わそうか。だれがわたしたち+のために行くだろうか」。そこでわたしは言った,「ここにわたしがおります! わたしを遣わしてください」と+。
9 すると,[神]はさらに言われた,「行け。あなたはこの民に言わなければならない,『人々よ,何度も何度も聞け。だが,理解するな。何度も何度も見よ。だが,知識を得るな+』。
10 この民の心を,受け入れる力のない*ものにし+,その耳を鈍感に*ならせ+,その目をのり付けせよ。彼らがその目で見ることのないため,その耳で聞くことのないため,また,その心が理解することのないため,彼らが実際に立ち返って自分のためにいやしを得ることのないためである+」。
11 これに対して,わたしは言った,「エホバ*よ,いつまでですか+」と。すると,こう言われた。「都市が実際に崩壊して廃虚となり,住む人もなく,家々に地の人が絶え,土地自体も損なわれて荒廃し+,
12 エホバが実際に地の人をはるか遠くに除き去り,その地の中で荒廃の状態が極めて広い範囲に及ぶまで+。
13 そして,そこにはなお十分の一があり+,それもまた必ず焼き払われるものとなる。すなわち,大木のように,巨木のようになり,[それ*が]切り倒されるとき+には切り株+がある。聖なる胤*がその切り株となる*+」。
脚注
^ 書写の際YHWHがアドーナーイに変えられた134箇所の一つ。付録1ロ参照。
^ 「その」。ウル訳では中性形。「王座」のことかもしれない。
^ 「家は煙で満たされるようになった」,ジェームズ・ワシントン・ワッツ訳(1979年)。付録3ハ参照。
^ 「受け入れる力のない」。字義,「肥えた」。
^ 字義,「重く」。
^ 「それ(それら)」,複数形,マソ本; シリ訳,ウル訳,および約100のヘブライ語写本,「それ」,単数形。
^ または,「聖なる子孫」。
^ または,「その切り株から出る」。もしマソ本に一字脱誤があったとすれば。