裁き人​の​書 17:1-13

17  エフライムのさん+ひとで,ミカというだんせいがいた。 2  ミカはははおやった。「おかあさんは,ぎん1100まいぬすまれたときに,ぬすんだひとわざわいがあるようねがもとめていましたね。じつは,そのぎんわたしっています。ったのはわたしです」。ははおやった。「エホバがわがしゅくふくしてくださいますように」。 3  ミカがぎん1100まいかえすと,ははおやった。「わたしかならずこのぎんをエホバにとってしんせいなものとします。あなたがぎん使つかってちょうこくぞうきんぞくぞう*つくるためです+。さあ,これはあなたのものです」。 4  ミカがぎんははおやかえすと,ははおやぎん200まいってぎんざいにんわたした。ちょうこくぞうきんぞくぞうつくられ,ミカのいえかれた。 5  ミカはかみがみいえっていて,エフォド+とテラフィムぞう*+つくり,息子むすこ1人ひとりぶんのためにさいとしてにんめいした*+ 6  そのころイスラエルにおうはいなかった+かくぶんただしいとおもうこと*をしていた+ 7  ユダのベツレヘム+わかもので,ユダのぞく+だんせいがいた。レビぞくひとで,しばらくそこにんでいた。 8  このだんせいはどこかべつしょもうとしてユダのベツレヘムのまちた。たびちゅうでエフライムのさんはいり,ミカのいえまで+ 9  ミカはった。「どちらからられたのですか」。そのひとこたえた。「わたしはレビぞくもので,ユダのベツレヘムからました。しょさがしているところです」。 10  ミカはった。「わたしところんで,わたしじょげんしゃ*に,またさいになってください。ねんぎん10まいと,ふくいっしきべるものげます」。そこでレビぞくひとなかはいった。 11  レビぞくわかものはミカのところむことにどうし,かれ息子むすこ1人ひとりのようになった。 12  ミカはレビぞくひとぶんのためにさいとしてにんめい*+,そのひとはミカのいえんだ。 13  ミカはった。「エホバはわたしくしてくださるにちがいない。レビぞくひとわたしさいになったからだ」。

脚注

または,「鋳造された像」。
または,「家の神」,「偶像」。
直訳,「手を満たした」。
または,「自分から見て正しいこと」。
直訳,「父」。
直訳,「手を満たし」。

注釈

メディア