出エジプト​記 13:1-22

13  エホバはモーセにさらにこうはなした。  「イスラエルじんちょうなん*すべわたしのためにしんせいなものとし*なさい。にんげんおとこでもどうぶつおすでも,さいしょまれるものは,わたしのものである+」。  モーセはたみった。「れいとなっていた*エジプトからたこのおぼえておいてください+。エホバはちからづよみなさんをここからしてくださったからです+。それで,パンだねはいったものべてはなりません。  みなさんはアビブ*つきのこのていきました+  エホバは,カナンじん,ヘトじん,アモリじん,ヒビじん,エブスじん+をあなたにあたえることをたちにちかいました+。そのじょうよく*+れていっていただいたなら,あなたはこのつきにこのしきおこなわなければなりません。  あなたは7かんこうパンを+,7にはエホバのまつりがあります。  こうパンを7かんべます+。パンだね*はいったものがあなたのもとにあってはならず+りょうないのどこでも,さんのあるパンがあなたのもとにあってはなりません。  あなたはそのどもに,『こうするのは,わたしがエジプトからときにエホバがしてくださったことをわすれないためだ』とはなさなければなりません+  このしきはあなたにとってひたい*にあるしるし*のようになり+,あなたのくちはエホバのりっぽうかたります。エホバはちからづよであなたをエジプトからしたのです。 10  あなたはまいとしめられたときにこのほうれいまもらなければなりません+ 11  エホバが,あなたにあたえることをあなたとたちにちかった+カナンじんれていってくださるとき 12  あなたは,ちょうなんも,れるちくまれるさいしょおすも,すべてエホバにさなければなりません。それらはエホバのものです+ 13  ロバのはつについては,わりにひつじささげます。もしそうしないのであれば,そのロバのくびらなければなりません。また,ちょうなんすべもどさなければなりません+ 14  いつかどもから,『これはどういうですか』とたずねられたら,こううべきです。『エホバはちからづよで,わたしたちがれいとなっていたエジプトからしてくださった+ 15  ファラオはわたしたちをらせることをかたくなにこばんだので+,エホバはエジプトのすべてのはつを,にんげんちょうなんどうぶつはつころした+。それで,さいしょまれるおとこおすをエホバにせいとしてささげるのだ。ただし,ちょうなんすべもどす』。 16  このしきはあなたのにあるしるし,ひたい*にあるおびのようでなければなりません+。エホバはちからづよわたしたちをエジプトからしてくださったのです」。 17  さて,ファラオがたみらせたとき,フィリスティアじんとおほうちかみちだったが,かみたみをそちらにはみちびかなかった。かみはこうった。「たみは,たたかいにちょくめんしたらかんがえをえるかもしれず,そうしたら,エジプトにもどってしまう」。 18  かみたみまわみちをさせ,こうかいこうとおらせた+。もっとも,イスラエルじんせんとうたいけいんでエジプトからていった。 19  モーセはヨセフのほねっていった。ヨセフがイスラエルのそんつぎのようにい,げんしゅくちかわせたからである。「かみみなさんにかならちゅうけてくださいます。ぜひともわたしほねをここからはこんでいってください+」。 20  たみはスコトをしゅっぱつして,こうはしのエタムに宿しゅくえいった。 21  エホバはたみまえすすんだ。ひるくもはしらみちあんない+よるはしららし,たみひるよるすすめるようにした+ 22  ひるくもはしらが,よるはしらたみまえからはなれなかった+

脚注

または,「取り分け」。
直訳,「それぞれの胎を開く初子」。
直訳,「奴隷の家」。
付録B15参照。
直訳,「乳と蜜が流れる地」。
または,「酵母」。
直訳,「目の間」。
または,「思い起こさせるもの」。
直訳,「目の間」。

注釈

メディア