セクション3 傷ついた心 「不満を感じる」 言語を選ぶ 傷ついた心 「不満を感じる」 「会かい衆しゅうのある姉し妹まいから,私わたしがその姉し妹まいのお金かねを盗ぬすんだ,と非ひ難なんされました。それを聞きいた会かい衆しゅうのほかの人ひとたちは,その姉し妹まいに味み方かたするようになりました。しかし後ご日じつ,姉し妹まいは,私わたしが盗ぬすんだのではないことが分わかったと言いってきました。本ほん人にんは謝あやまりましたが,私わたしは,こんな目めに遭あわされて絶ぜっ対たい許ゆるせないと思おもいました」。リンダ あなたもその気き持もちが分わかりますか。リンダは仲なか間まのクリスチャンに深ふかく傷きずつけられました。同おなじように,他たの人ひとの言げん動どうに心こころを乱みだされて,クリスチャンの活かつ動どうを喜よろこんで行おこなえなくなった人ひともいます。あなたの場ば合あいもそうですか。 誰だれも「神かみの愛あいから私わたしたちを引ひき離はなすことはできません」 確たしかに,仲なか間まのクリスチャンから傷きずつけられると,許ゆるすのはとても難むずかしく感かんじます。なぜなら,クリスチャンは愛あいし合あうべきだからです。(ヨハネ 13:34,35)仲なか間まの兄きょう弟だい姉し妹まいから不ふ当とうなことをされると,とてもがっかりして,耐たえられないほどつらく感かんじることもあります。(詩し編へん 55:12) 聖せい書しょは,仲なか間まのクリスチャンに対たいしても「不ふ満まんを感かんじる」時ときがあると述のべています。(コロサイ 3:13)それでも,自じ分ぶんにそういうことが起おきると,対たい処しょするのは簡かん単たんではないでしょう。助たすけになることがありますか。聖せい書しょから3つの点てんを考かんがえてみましょう。 天てんの父ちちは全すべてを知しっておられる。エホバは,私わたしたちが不ふ公こう正せいな扱あつかいを受うけたりそれで苦くるしんだりすることも含ふくめ,全すべてのことを見みておられます。(ヘブライ 4:13)しかも,私わたしたちが苦くるしんでいる時とき,気き持もちに寄より添そってくださいます。(イザヤ 63:9)私わたしたちがどんな「災さい難なん,苦く難なん」に遭あっても,たとえ兄きょう弟だい姉し妹まいに傷きずつけられたとしても,エホバは私わたしたちを愛あいしてくださっています。「[ご自じ分ぶんの]愛あいから……引ひき離はな」されるままにはしません。(ローマ 8:35,38,39)それを考かんがえると,私わたしたちも,自じ分ぶんとエホバの関かん係けいが何なにかに,または誰だれかによって損そこなわれるようにはしたくないと思おもうのではないでしょうか。 許ゆるすのは相あい手てのしたことを容よう認にんすることではない。自じ分ぶんに不ふ当とうな仕し打うちをした人ひとを許ゆるすとは,相あい手ての過あやまちを軽かるく考かんがえるとか,不ふ当とうではなかったと見みなすということではありません。エホバは決けっして罪つみを容よう認にんしませんが,許ゆるす根こん拠きょがある場ば合あいには罪つみを許ゆるします。(詩し編へん 103:12,13。ハバクク 1:13)エホバは私わたしたちに,他たの人ひとを許ゆるすよう勧すすめ,ご自じ分ぶんに倣ならうよう教おしえています。エホバは「ずっと憤いきどおったままでいる」ことはありません。(詩し編へん 103:9。マタイ 6:14) 怒いかりを捨すてることは自じ分ぶんのためになる。なぜそう言いえますか。次つぎの場ば面めんを想そう像ぞうしてみてください。重おもさ1㌔ほどの石いしを拾ひろい上あげて,腕うでを伸のばした状じょう態たいで持もちます。少すこしの間あいだなら,持もっているのは大たい変へんではないでしょう。でも,その姿し勢せいでどれほど長ながく持もっていられますか。数すう分ふんでしょうか。1時じ間かんあるいはそれ以い上じょうでしょうか。きっと腕うでがとても疲つかれてくるでしょう。石いしの重おもさは変かわりませんが,持もっている時じ間かんが長ながくなればなるほど重おもく感かんじるものです。怒いかりの場ば合あいもそうです。抱いだいている悪あく感かん情じょうが少すこしだとしても,その期き間かんが長ながければ長ながいほど,自じ分ぶんを苦くるしめることになります。ですから,エホバが私わたしたちに,怒いかりを持もち続つづけないよう勧すすめているのも,もっともなことです。 怒いかりを捨すてるのは自じ分ぶん自じ身しんのためになるのです。(格かく言げん 11:17) 怒いかりを捨すてることは自じ分ぶんのためになる。 「まるでエホバご自じ身しんから語かたり掛かけられたかのようでした」 冒ぼう頭とうで紹しょう介かいしたリンダは,仲なか間まのクリスチャンから受うけた扱あつかいに怒いかりを感かんじていましたが,それを捨すてるのに何なにが助たすけになったでしょうか。まず,許ゆるすようにすべき聖せい書しょ的てきな理り由ゆうを思おもい巡めぐらしました。(詩し編へん 130:3,4)私わたしたちが人ひとを許ゆるすならエホバも私わたしたちを許ゆるしてくださる,ということに特とくに心こころを動うごかされました。(エフェソス 4:32–5:2)その時ときの気き持もちを,「まるでエホバご自じ身しんから語かたり掛かけられたかのようでした」と述のべています。 リンダは,やがて怒いかりを捨すてることができました。寛かん大だいに許ゆるし,今いまではその姉し妹まいと親したしくしています。そして,エホバへの奉ほう仕しに前まえ向むきに取とり組くむようになりました。エホバは,あなたもそうなれるよう助たすけたいと思おもっておられます。 戻る 次へ あなたへのおすすめ 「ものみの塔」(研究用) 互いに惜しみなく許し合いなさい エホバの快く許す態度にどのように見倣えるかを考えます。 「ものみの塔」(研究用) エホバから決して遠ざかってはなりません 仕事や娯楽や家族関係において,どうすれば良い選択ができるか,考えてみましょう。 印刷 シェアする シェアする 傷ついた心 「不満を感じる」 エホバのもとに帰ってきてください 傷ついた心 「不満を感じる」 日本語 傷ついた心 「不満を感じる」 https://cms-imgp.jw-cdn.org/img/p/1102015405/univ/art/1102015405_univ_sqr_xl.jpg 帰 セクション3 8–9ページ